AliExpressから購入ができない場合のよくある質問に回答しています。
目次
┃AliExpress アカウントを放置していたら、購入ができなくなった
Q. アリエクスプレスで購入ができないです。
1度アカウントを登録*し、ここ1年程買い物はしていません。
*電話番号も登録しています
何を買おうとしても:
「この製品は、
ご登録の配送先住所にはお届けできません。
別の製品を選択するか、
別のお届け先を指定してください。」
「この製品は、
一部の国には出荷できません。」*
と出て、購入することができません。
*今回同様の文章が表示されるか検索しましたが、該当のものは見つかりませんでした。
適当に商品を選んでみても全てだめです。
どうしてでしょうか?
A. このようなメッセージが表示されると考えられるのが、2つのパターンです:
1.アカウント作成後、大分時間が開いたことから利用制限がかけられた
アカウントを使わないで放置してしまうと、再度アカウントを作り直すか、アカウントの住所登録などに誤りがないか確認する必要があるようです。
2.「配送先」の「国/地域」の設定を行っていない
「アカウント」>「設定」>「配送先」>「国/地域」>「Japan」>「都道府県」>「市区町村」を選択
1.アリエクスプレス アプリ版のアカウント画面にて、「?」をタップ
↑ 「名前」の右上・「歯車」の隣に「?」が表示されます。
2.「設定」画面が開く
3.「配送先」の「?」をタップ
そうすると、「国/地域」の設定画面が開きます:
4.「Japan」を国のリスト一覧から選択
5.「都道府県」を選択
6.「市区町村」を選択
そうすると、「?」が表示されていた場所に、日本の国旗が表示され、
先ほどの「この製品は、ご登録の配送先住所にはお届けできません。」との購入できない旨のメッセージが表示されなくなり、買い物ができるようになります。
┃AliExpress 「購入できないアイテム」と表示された
Q. AliExpressで初めて商品を購入しようとしていますが、どんな商品を購入しようとしても、「購入できないアイテム」と表示されてしまいます。
なぜ「購入できないアイテム」が表示されるのですか?
住所登録に問題はないかと思いますが、原因は分かりますでしょうか?
A. AliExpressアプリ版の「配送先」設定画面にて、住所の「国」、「都道府県」や「市区町村」が保存されているか確認することが重要です:
↓
アクセス ルートは:
「アカウント」>「設定」>「配送先」>「国/地域」>「Japan」>「都道府県」>「市区町村」を選択
「国」などを保存することで、「購入できないアイテム」といった内容のメッセージが表示されなくなります。
上記の「AliExpress アカウントを放置していたら、購入ができなくなった」にて説明した作業を行った上で、再度注文してみましょう。
┃AliExpress 「この製品は、一部の国へは出荷できません」と表示された
Q. アリエクスプレスで購入をしようとしても、どの商品も:
「購入できないアイテム」
「この製品は、一部の国へは出荷できません」
「この商品はご利用いただけません。
お客様の選択した配送先住所にセラーは発送していません。」
となってしまいます。
「発送先は日本」で、支払いの前の段階です。
A. 上記の質問で回答した内容を参考にして、購入できるか試してみてください。
AliExpressアプリ版の「配送先」設定画面にて、住所の「国」、「都道府県」や「市区町村」が保存されているか確認することが重要です:
↓
アクセス ルートは:
「アカウント」>「設定」>「配送先」>「国/地域」>「Japan」>「都道府県」>「市区町村」を選択
「国」などの地域を保存することで、「購入できないアイテム」といった内容のメッセージが表示されなくなります。
┃AliExpress 「VISA」カードの支払いができない
Q. AliExpressで「VISA」カードを支払いに使えません。
AliExpressでの購入に「VISA」カードを使いたいのですが、支払いできなくなってしまいました。
どうすれば支払えるようになるのでしょうか?
このようなメッセージが表示されます:
「Oops, something went wrong there!
Before attempting the purchase again,
we recommend you to check your order history
to see if the payment successfully processed.」
今まで20品くらいAliExpressから買ったことがありますが、こんなことは初めてです。
今まで、「VISA」カードを利用した時は、問題なく支払えました。
カード会社に問い合わせたところ、使用されたという「信号自体が送られていない」そうです。
使用限度額にも達しておらず、問題なく使用できる状態ということでした。
AliExpressのチャットで質問もしてみましたが、「処理が遅れているだけ」と言われます。
3日前から何度か試しているので、それはないかと思うのですが・・・
別の「VISA」カードでも試しましたが、使用できませんでした。
「VISA」カードは使用できなくなってしまったのでしょうか?
ちなみに、「別のブラウザで試す」、「ブラウザのキャッシュを消す」、「他のパソコンから試す」、「1品だけで決済する」なども試してみましたが、ダメでした。
A. たまに(いつもそうではないですが)、AliExpressでは支払い処理が遅れることがあるようです:
┃AliExpress「不足している情報を入力して」と表示された
Q. AliExpressにて商品をカートに入れようとしても、「不足している情報を入力して」という表示が出て、購入できません。
何が足りないのでしょうか?
A. 該当商品の「色」、「発送元」や「数量」などの「購入する際に必要な項目」をすべて選択しないと、このようなメッセージが表示される場合があります:
購入したい商品の商品紹介ページに表示される購入オプションを確認し、当てはまるものをクリックしてみて、「カートに追加」や「今すぐ買う」ボタンが表示されるか試してみてください。
┃AliExpress 新規会員特典セールは、商品1点しか買えない?
Q. アリエクスプレスを初めて利用しています。
同じストアから一度に全部買えないのでしょうか?
一度に3つの商品を買おうとしたら、下記のメッセージが表示されました:
「申し訳ありません!
1度のお買い物につき、新しいユーザーのボーナスのお買い得品は1つのみです。
最終的に決定した後、続けて下さい。」
「You can only purchase one New User BONUS deal at a time.
Please make your final selection to continue.」
A. AliExpressの新規会員特典セール(New User BONUS)の商品は、初回1種類1点のみしか買えないということが多いようです。
つまり、「1つの商品だけを選んで買ってくれ」という意味のようです。
「New User BONUS」=「新しいユーザーのボーナス」「新規会員特典セール」
「AliExpressを初めて利用する場合」は、「特典セール商品」と「特典セール以外の商品」をショッピングカートに入れて、購入することができない場合が多いようです。
同じストアから複数商品をまとめて購入したい場合は、「特典セール商品」と「特典セール以外の商品」を分けて購入する必要があります。
┃AliExpress 注文後にお店の商品が全部消えた
Q. AliExpressで買い物をしたのですが、お店の商品が全部消えてしまいました。
注文から1週間ほど経っていたので、処理時間の延長をしようと思ってみたら、処理時間の延長はされていて、購入したストアへ飛んだところ、その店のアイテムが全部消えていました。
「ウィッシュリスト(Wish List)」に登録していたその店の商品も、すべて利用できない商品になっています:
お店が潰れたのでしょうか?
このまま待っていたら商品は発送されるのか、それとも早々にキャンセルした方がいいのか、そもそもそんな状態で返金はされるのでしょうか。
教えてください。
A. AliExpressからストア・店が消えることはよくあります。
しかし、購入後にストア・店が消えたとしても、ストア側が荷物を発送していたら商品は届きます。
多くの場合、店が消えていても通常通り荷物は配達されることが多いようです。
発送処理期間(Processing Time)が過ぎても、荷物が発送されない場合は、注文が「自動キャンセル」され、全額返金されます。
基本的にAliExpressの「異議申し立て・紛争(Open Dispute)」は、売り手が商品を発送してから10日経過していないと、申し立て・紛争ができないシステムとなっています:
荷物の追跡番号・トラッキングナンバーは、反映されるまでに10日程掛かる場合があります。
10日経っても反映されない場合は、「異議申し立て・紛争(Open Dispute)」をしても大丈夫です。
一部の運送会社・配送方法によっては、「追跡番号・トラッキングナンバー」で追跡できないこともありますが、「Open Dispute」をすれば、AliExpressが対応方法を教えてくれます。
買い手・購入者保護期間(Buyer Protection/バイヤー プロテクション)が終了したら、異議申し立て・紛争が開けなくなります。
そのため、購入者保護期間に荷物が届かなかった場合は、購入者保護期間が終了する15日間以内に「異議申し立て・紛争(Open Dispute)」を行う必要があります。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!