目次
AliExpress 返品に関するよくある質問に回答しています。
┃AliExpress 「返品無料サービス」は、日本でも使えるのか?
AliExpress Free Return Service
Q. AliExpressの「返品無料サービス」は、日本も対象の国となっているのでしょうか?
A. はい、対象となっています。
僕は、AliExpressの「返品無料サービス」をまだ利用したことがないので、明確な返品の流れについては説明出来ません。
しかし、日本の買い手の中では、AliExpressの「返品無料サービス」を利用出来た方がいるようです。
この「返品無料サービス」については、まだ日本では情報不足のため不明な部分が沢山あり、荷物を返品するのに苦労してしまうことが多いようです。
確実に言えるのは、AliExpressの「返品無料サービス」公式英語ヘルプページにある、「New Service Supplier」「新規返品無料サービス・サプライヤー」の中に、「日本(JP)」がやっと含まれるようになったということです:
┃AliExpress 「返品無料サービス」の利用方法
「新規返品無料サービス・サプライヤー」を利用する方法については、AliExpressの公式英語ヘルプページで、沢山の画像を使って説明されています:
「How to Use Free Return Service(new service provider)?」
日本から「返品無料サービス」を利用出来た、他の買い手の情報から明確に分かることは:
・「未使用の商品」「Perfect Condition」で、「元のパッケージ」「Original Packaging」を使って、梱包をする
・「送付・返品用の追跡番号」「Return Tracking Number」を入力する*
*複数商品を返品する場合は、ご自身で「送付・返品用の追跡番号」を入力することで、複数商品を返品することが出来ます:
『you can still enjoy ‘free return’ by returning multiple items together in one package with the free return label and fill in the tracking number manually for the rest items.』
・AliExpressに無料返品の希望を申し入れると、「バーコード付き(Bar Code)の伝票(Free Return Label)」が発行される
これは商品に同封する紙であり、「佐川急便」が配達するための伝票ではないようです。
『AliExpress無料返品専用の「バーコード付き(Bar Code)の伝票(Free Return Label)」は、1つの注文商品に対して1つしか発行されません』
「the system will generate only one free return label for each order.」
想定されている日本からAliExpressへの「返品無料サービス」利用の流れは:
1.AliExpressの無料返品専用の「バーコード付き(Bar Code)伝票(Free Return Label)」を、物流センターの方が分かるように荷物に貼り付ける
2.返品したい荷物が「壊れないように」固定する
3.「佐川急便(着払い)」
Door-to-door Pickup Return Service
基本的に、佐川急便が集荷に来てくれるまで待つ必要があるようです。
佐川急便は無料返品期限のことを知らないことが多いようなので、無料返品期限の後に来ることもあるようです。
一応、AliExpressの公式英語ヘルプページには、荷物の「返品方法」や運送業者が荷物を「受け取りに来る予定期間」について、SMSにて案内されると書いてあります。
このSMS(ショートメッセージ サービス)は、3~4日以内に受け取れるそうです。
4.「ダイオウネットワークス」、または該当の返品センターが荷物を受け取るのを待つ
Waiting for the warehouse to receive the returned item(s)
「荷物の返品受取センター」は、荷物の検品期間として、最低でも2営業日が必要であるようです。
『…Warehouse need around 2 business days to inspect the items after receiving the returned package.』
以前に「ダイオウネットワーク」へ問い合わせた買い手がいて、言われたことが:
『ダイオウネットワークは、荷物を受け取るだけで、質問は受け付けていない』・・・そうです。
ダイオウネットワーク「荷物の返金受取センター」の配送先:
「ダイオウネットワークス株式会社 (DAIOU NETWORKS CO.,LTD.)」
〒273-0017 千葉県船橋市西浦3-8-3 船橋西浦物流センターⅡ B棟B区画南側
TEL 047-468-8126 FAX 047-468-8136
5.AliExpressから返金を受け取る
Request Status: Request Finished
「返品センター」が荷物を返送完了と確定後に、 AliExpress側が返金を迅速(3~20営業日)に行うそうです。
「返品無料サービス」を利用するにあたっては、他にも重要な条件があるようです。
すべての条件が明確に分かった上で、今後このブログで「返品無料サービス」について解説する予定です。
┃AliExpress 返品したのに返金されない
Q. AliExpressにて商品を購入しましたが、「一部不良品だった」ため、返品を依頼しました。
売り手に何度も「配送料は、売り手負担のスモールパケットで送るが良いか?」と確認して送ったにも関わらず、送った後で「送料は出せない」と言われました。
「追跡番号無し」のため、返品商品の写真を撮ってから返送したのですが、「Open Dispute」した後で、AliExpressからも「追跡番号無しの返品では返金出来ない」と回答されました。
売り手には、配送料と返品した商品の全額返金をお願いしたいです。
郵便局で差し出した「荷物の写真」と「送料のレシート」は撮影し、AliExpressへ提出済みです。
また、カスタマーサポートへは3度相談し、カスタマーサポートから売り手へメッセージを送ってもらっています。
A. この場合は手間がかかりますが、何度もAliExpressの「カスタマーサポート」へ問い合わせ、買い手が納得するような解決方法を交渉することがおすすめです。
AliExpressの「リアルなオペレーター」と繋がる方法はここで説明しています:

AliExpressでは、今まで買い手側が返品送料を負担することが多かったです。
しかし、日本からでも無料返品サービスが利用が出来るようになったように、毎年何らかの変化があるので、売り手とAliExpressと何度もチャットなどで交渉することで、買い手にとって、良い解決方法が見つかる可能性が高いです。
詳しくは、「AliExpress 追跡可能なEMSや書留での返送方法」の内容を参考にしてください。
┃AliExpress 返品商品に関する売り手からの英語での注意書き
Q. AliExpressで商品を返品することになりました。
その際、売り手から送られてきたメッセージにいくつかの注意書きがありました。
「Google翻訳」で大まかな意味は分かりましたが、その解釈があっているのか不安です。
正しく売り手の要求を理解して、平和的に取引を終えたいので、細かい部分の説明をよろしくお願いします。
A. 以下売り手からのメッセージです:
「Dear friend,
Here is my address:
Name:○○○○
Address:○○○○
Zip Code:○○○○
Tel:○○○○
NOTICE:
「1. Please ship back by REGISTERED airmail or EMS (don’t send back by express, otherwise we will be taxed and we will not sign for it !!!)」
「1. 書留航空便・国際書留郵便かEMS(国際スピード郵便)を利用して返送してください。
(速達便は利用しないでください。
関税が付加されるため、その分の料金を当方で負担することは出来かねます)」
「2. Please ensure that the phone has our company sticker.
Please kindly NOTE that if the return phone has not the sticker, we shall not assume responsibility.」
「2. 返品商品である電話に、当社の製品であることを識別するステッカーが付いていることを確認してください。
返品商品である電話にこちらのステッカーが付いていなかった場合は、返品を承ることが出来かねます。」
「3. Please return the phone and all the accessories, put a LABEL inside your return package to inform me what is the exact problems of your phone and your ORDER NUMBER in AliExpress.」
「3. 電話と付属品をまとめて返送してください。
返品される電話の梱包内に、AliExpressでの注文番号や商品に関する問題点について明確に記載された書面を入れて送付ください。」
「After you send it back inform me the track number also, then I can track its shipping details.」
「返品手続きが完了しましたら、当社に追跡番号をご連絡ください」
「Then I can know it clearly after I get it」
「上記の内容を返品商品と共にご提出いただきますと、当社での対応が迅速に進みますので、ご協力をお願いいたします。」
「Hope you can understand.」「ご理解いただけますと、幸いです。」
┃AliExpress 不良品が届いたのに、返品後の返金対応となった
Q. AliExpressで購入したギターが、どうにも直しようのない不良品でした。
そのため、「返品を必要としない返金のみ」を要求したのですが、「返品対応後の返金」との審査が、AliExpressにて下されました。
なんじゃこりゃぁあ!やっぱ中華製なんてこんなものだな。
Aliexpressで購入した超爆安ギター、マッドキャッツのレプリカ(?)だけど、まぁ、出音は十分。いや凄い気に入ってたんだが、ほんの若干ネックが順反ってたので調整しようと思ってネックを外してみたら、なんだ!この有様。調整出来ん。爆 pic.twitter.com/kjrYee9XML— funkykame (@kametak) April 1, 2019
返品しなくても良いのだと思い安心していたのですが、「詳細」の欄を見てみると、以下のような文言がありました:
「Refund: JPY 39356, need to return goods and please provide the tracking number within 10 days.」
これはどういうことでしょうか?
普通返品しなければならない場合は、ただの「返金」ではなく「返金&返品」と表記されるものだと思っていました。
大きな荷物であり、EMSでは着払いも出来ないため、出来れば返品はしたくないです。
A. 「Refund: JPY 39356, need to return goods and please provide the tracking number within 10 days.」
「返金:39,356円 10日以内に追跡番号有りの配送方法を利用して、商品を返品してください。」
AliExpressの「返品無料サービス」の記載がない商品は、返品理由に関わらず、購入者が返品送料を負担することが多いようです。
返品を希望しない場合は、売り手に「一部返金してほしい」という旨を英語で交渉する必要があります。
また、全額返金を希望する場合は、「商品のサイズ」や「不具合の状態」などについて写真・動画の詳しい証拠をAliExpressへ提出し、売り手と英語で交渉する必要があります。
┃AliExpress 不良品の返品は必要?
Q. AliExpressの返品についての質問です。
1.不良品が送られてきたので、現在販売店と交渉中です。
証拠の画像は、AliExpressへ送りましたが、サイズの大きい動画はどうやって送れば良いのでしょう?
2.返金に応じてくれた場合、送られてきた不良品は返品しないといけないのでしょうか?
3.「Open Dispute(紛争を開く)」をしようと思っているのですが、もし上手く交渉が成立した場合、紛争の解除・取り消しはどうすれば良いのでしょうか?
A.
1. 基本的に、動画は送る必要がありません。
しかし、動画でしか判断出来ない商品の場合は、AliExpressのシステムを利用して動画を送ることが可能です。
サイズの大きい動画を送る場合は、下記の投稿サイトを参考にしてください:
※中国からこちらのサイトが閲覧出来るかについては、分かりかねます。
「Mega」
「Wechat」
2. 商品の返品については、販売ストア次第です。
販売ストアの考え方次第なので、ストアと英語で返品について交渉してください。
金額の高い商品であっても、全額返金及び商品の返品を不要とするストアもあります。
3. 「Open Dispute」は、買い手側からキャンセル出来ます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!