目次
AliExpress 「配送料無料の商品が、なぜあるのか?」などのよくある質問に回答しています。
AliExpress 配送料無料になぜ出来るのか?
Q. AliExpressの配送料は、なぜこんなに安いのでしょうか?
また、AliExpressでは、なぜ配送料が無料の商品が多いのでしょうか?
最近、アリエクスプレスのアプリを使って、小物、雑貨や洋服などを輸入しています。
小物の場合、100円~1000円ほどのものでも、送料無料で買えることがよくあります。
小さな袋や箱に、ときには大きな箱に梱包されて、日本郵便の配達員の方が届けてくれます。
日本から普通国際郵便などで送ると、最低でも送料で1,500円ぐらいかかりますよね?
なぜAliExpressでは、100円から1,000円ほどの商品でも「送料無料」に出来るのでしょうか?
100円のものを買ったら、その配送料だけでも、赤字になってしまうのではないでしょうか?
A. 中国からの発送は、「大量輸送」のため、配送料にかかるコストはとても安いようです。
荷物がある一定量になるまで空港や港に保管し、その後まとまった一定量を日本へ輸送するため、送料を安くすることが出来るようです。
Photo by Pat Whelen
この方法だと、中国から海外への郵便料金は、かなり安く設定することが出来るようです。
「送料無料」の商品が日本になかなか届かないのは、上記のような理由が原因であるようです。
また、日本発送と中国発送の送料のコストは比べられないとも言えます。
例えば、
AliExpressで紹介されている「China Post Ordinary Small Packet Plus」の配送サービス料金表を参考にします。
発送元「中国」→「日本」までの配送料
商品包装・パッケージの重量が30グラムの場合、 8.66元(人民元・RMB)およそ134.78円かかります。
商品包装・パッケージの重量が1キロの場合、52.01元(人民元・RMB)およそ809円かかります。
また、中国国内には、上記の配送方法以外にもっと安い運送会社があるようです。
こちらの海外英語フォーラムで、この質問について回答されています。
AliExpress 1日で「配送料無料」から「有料」に変わった
Q. AliExpressで商品を購入しようとしたところ、以前まで「配送料無料」だった商品が、有料に変わっていました。
商品の金額・配送方法・配送事業者:
「e-EMS経由で、Japanへ配送。無料。」と表示されていました。
自宅へ帰り、注文しようとリストに入れてあった商品ページを確認したところ、e-EMS経由の「配送料無料」の配送方法が無くなり、配送料が3千円を超えていました。
同じ商品ページでも、このようなことはよくあるのでしょうか?
A. 同じ出品者であっても、配送料だけでなく、商品価格が突然変わることはかなり多いようです。
たまに、「注文の確認」画面の「合計価格」を確認せずに注文する方がいますが、「注文の確定」画面にて表示される「合計」の「送料」を確認しましたでしょうか?
↓
注文確定画面での配送料確認方法
アプリ版アリエクスプレス:
「カート」>「注文の確認」画面で、「送料」の確認が出来ます。
※該当の商品を選択・チェックしないと、「送料」の確認が出来ません。
パソコン版アリエクスプレス:
「ショッピングカート」>「注文の概要」画面で、商品の「配送」・「送料」の確認が出来ます。
※該当の商品を選択・チェックしないと、「送料」の確認が出来ません。
AliExpress 「送料無料」が「有料」に変わるのは、なぜ?
Q. アリエクスプレスで「送料無料」だった商品が、急に「プラス○○円」と表示されるようになりました。
どうして、値上げされたのでしょうか?
A. 商品の値段が上がったり・下がったりすることは、よくあるようです。
「送料無料」だった商品が、「プラス○○円」と表示されるようになることもあります。
また、「送料無料」の同一商品を商品紹介画面から複数個カートへ追加すると、送料が発生していたということもあるようです。
商品紹介画面から:
・商品の数量を増やすこと
と
・同一商品を商品紹介画面から1つずつカートに追加し、カート内の商品数量を増やすこと
で送料が発生したり、または全ての商品が「送料無料」になったという買い手もいたようです。
ショッピングカート内に表示される送料が、最終支払い送料となるので、ショッピングカートにて送料を確認したり、商品の数量を増減する方が無難ではないかと思います。
AliExpress 「送料無料」の商品を購入後、追加送料の請求が届いた
Seller Asking For More Money For Shipping
Q. AliExpressで「送料無料」の商品を6点購入しました。
その後ショップ・出品者から、「追加の配送料を支払ってくれ」との連絡が着ました。
すでに代金を支払った後に、追加で送料を支払わなくてはいけないのでしょうか?
納得がいかないので、払いたくありません。
購入したものは非常に少額の物で、追加の送料の方が高いのも払いたくない要因の一つです。
払わずに済む方法はないのでしょうか?
A. 追加で送料を支払わなくても、大丈夫です。
注文確定画面以外で請求される配送料を、購入後に売り手へ支払う必要はありません。
出品者と購入者が同意した上で、「送料無料」の商品を購入したので、後から送料を付け足すのは、妥当ではありません。
このような場合は、売り手のメッセージをスクリーンショットなどで保管し、買い手側が「追加の配送料」に納得しなければ、売り手とこれ以上コミュニケーションをとる必要がありません。
一定期間売り手が商品を発送しないと、AliExpressから売り手へペナルティが課せられますので、商品が発送されるまで売り手と連絡を取らないで待つことがおすすめされています。
こちらの海外英語フォーラムで、この同じ質問について回答されています。
AliExpress 「送料無料」の商品を複数回購入すると、関税は発生する?
Q. AliExpressの「送料無料」の商品を複数個購入しようとすると、送料が発生してしまいます。
↓
送料がかからないように、ギリギリの数量で注文をして、注文後すぐに再注文しようと思います。
この場合、関税はかかるのでしょうか?
また、関税がかかった場合は、どのようにすれば良いのでしょうか?
購入予定の商品ジャンルは、スマホ用品です。
A. スマホ用品は、「電子機器」類であるので、関税はかかりません。
AliExpress 「送料無料」の商品は、まとめて送ってくれる?
Q. AliExpressから商品を購入しようと思っています。
1つのストアで送料無料の商品を複数個購入した場合、表示されている「China Post Air Mail(チャイナ ポスト エア メール)」にて商品をまとめて送ってくれるのでしょうか?
また複数商品の1つの配送方法を「EMS」に変更した場合は、他の送料無料の商品と同梱発送してくれるのでしょうか?
やはり、チャットなどでやり取りをしないといけないのでしょうか?
A. 1つのストアから商品をまとめて買うと、まとめて発送されます。
「送料無料」の商品と「EMS」経由の配送方法で注文した場合は、別々に発送されることが多いようです。
「EMS」経由の配送方法に変更すると、送料が発生します。
「EMS」経由で発送される商品を「送料無料」に変更することは、出来ないようです。
商品を購入する前に、配送方法について売り手へ相談・交渉してみるのも良いと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!