目次
AliExpress「カスタマー センター(ヘルプ センター)」のリアルな担当者へチャットから直接繋がる方法について説明しています。
AliExpressのアプリ版「サポートチーム・カスタマーセンター」へ問い合わせる方法
この記事では、2023年3月現在の繋がる方法を紹介しています:

アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【アプリ版】:
「ヘルプセンター」>「Online Service」
1.AliExpressのアプリ版を開く
2.AliExpressのアプリ画面の下部・右下にある「アカウント」をタップ
表示された、「○○(AliExpressの登録名)」画面を下までスクロールダウンし、
3.「ヘルプセンター」「Help Center」をタップ
4.「Help Center」画面を下までスクロールし、「Online Service」をタップ
↓
この時点で、AliExpressのアプリへログインしていない場合は、ログインすることになります。
ここの画面で一番質問に合う該当内容をタップしていくと、「EVA(AIのカスタマーセンター)」が公式ヘルプページから解決方法を表示してくれます:
「EVA(AIのカスタマーセンター)」に問い合わせても、ただの英語公式ヘルプページへ飛ばされるだけになります。
AliExpressの英語公式ヘルプページを今まで確認されていない人にはいいかもしれませんが、公式ヘルプページを確認しても問題が解決出来ないことが多いですので、AliExpress カスタマーセンターの担当者と繋がるのがベストです。
AliExpress カスタマーセンターの担当者とチャットにて繋がるには、「EVA(AIのカスタマーセンター)」を通り抜けないといけません。
最近だと、なかなかリアルなAliExpressのカスタマーサービスの職員と繋がれないようですので、現在のところ「職員と繋がる方法」を下記で紹介します:
↓こちらのAliExpressの「ヘルプセンター」から「職員と繋がる方法」は、定期的に変わるようです!
5.「Payment Failed」をタップするか、表示されていなければ、「Payment Failed」と入力する
↓
↓
6.「Other Order Issues」をタップ
7.「Unauthorized_Payment」をタップ
↑こちらの英文は、定期的に変更されるようですので、こちらの英文に一番当てはまる理由を選択することがおすすめです。
以前までは、この英文理由が
「Payment Taken Without My Authorization」
や
「Payment Has Been Done Without My Permission」
でした。
ここで、カスタマーセンターの担当者と繋がる「お問い合わせ」ボタンが表示されないので、再度上記で紹介している「5」~「7」のステップを行います。
そうすると、
8.「お問い合わせ」をタップ
↓
タップすると、カスタマーサービスの対人サポート・担当者に切り替わります。
AliExpressのカスタマーサービスのチャットは「自動翻訳システム(AliTranslate)」であるため、日本語に対応しています。
AliExpressのPC・パソコン版「サポートチーム・カスタマーセンター」へ問い合わせる方法
アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【PC・パソコン版】:
「ヘルプセンター」>「顧客サービス」>「Online Service」
1.AliExpressのブラウザ版サイトへアクセス
2.Aliexpress.comのトップメニューにある、「ヘルプセンター」にマウスオーバーし、「顧客サービス」をクリック
3.表示された、「AliExpress Help Center」ページを下までスクロールし、「Online Service」をクリック
↓
AliExpressへログインしていない場合は、
4.Aliexpress.comへログインする
「EVA(AIのカスタマーセンター)」を通り抜けて、リアルなAliExpressのカスタマーサービスの職員と繋がる方法は:
5.テキストチャットの枠内にて、「livechat_link」と入力
↓
↑こちらの方法は、現在のところ「PC・パソコン版」でしか使えなくて、AliExpress アプリ版では使えませんでした。
入力すると、カスタマーサービスの対人サポート・担当者に切り替わります:
AliExpressのカスタマーサービスのチャットは自動翻訳システム(AliTranslate)であるため、日本語に対応しています。
AliExpress 「弊社サポートチームまでご連絡ください」というのは、どういう意味?
Q. AliExpressで商品を注文し、1ヶ月以上経っても届かない商品が何店舗分かあります。
小物で「安い発送方法である」こと、「年末年始である」こと、発送はされていて「追跡番号も登録されている」ことから、単に到着後が遅いだけかと思い、待っている段階です。
発送状況のステータスは、「荷物は原産国の倉庫を出発しました」のままで止まってます:
AliExpressのスマホ版アプリで「注文詳細」を見ると、「○月○日までに到着しない場合は、弊社サポートチームまでご連絡ください」という記載があります:
※弊社というのは、AliExpressという意味と思われます。
また、その日付は「購入保護期限の日付」です。
この文章の意味することは何なのでしょうか?
このまま商品を待ち続けて、万が一この期日を過ぎても届かない場合は、購入保護期限を過ぎてしまって、購入者に不利になってしまうのか?
・返金等一切請求出来ないなど
もしくは、逆に返金してもらい易くなるなど購入者に有利に働くものなのか、どちらなのでしょうか?
ちなみに、店舗に問い合わせはしましたが、配送までかなり日数が掛かることはよくあるから、『気長に待ってください』という返事が届きました。
A. AliExpressの購入保護期限が過ぎてしまうと、「購入者には不利」になります。
荷物を受け取けとれておらず、荷物が届くのを待ちたい場合は、購入保護期限が切れてしまうのを防ぐため、「注文詳細」画面から「購入保護期間の延長(Request to Extend Purchase Protection)」が出来ます:
AliExpress 「サポートチームに問い合わせ下さい」というのは、どういう意味?
Q. AliExpressで小物を購入しましたが、「配達予定日(配達予測時間)」過ぎても届きません。
おかしいと思ったので、販売者に問い合わせました。
返ってきた返事が:
「私達が運送会社に確認したところで、あなたの荷物は地元の税関に到着し、手続きを待っていました。 3~4週間待ってください。
それでも届かなければ、郵便局に連絡してください。」と言われました。
大人しく待つべきでしょうか?
あと配達予定日過ぎても届かない場合、「サポートチームに問い合わせ下さい」と書いてあったのですが、「サポートチーム」てなんでしょうか?
A. 「サポートチーム」とは、アリエクスプレスのカスタマーセンター・サポート「Customer Service」の「ヘルプセンター」「Help Center」・「Online Service」のことです。
問い合わせ言語は、英語になりますが、自動翻訳システム(AliTranslate)導入のチャットなので、日本語で対応してくれます。
アリエクスプレスの「ヘルプセンター」・「カスタマーサービス」では、アリエクスプレスでの買い物について、何でもサポートチームとテキストチャットで相談出来ます。
アリエクスプレスの売り手とのやり取りに不安を感じる場合は、必ず「ヘルプセンター」・「カスタマーサービス」にも相談しましょう:
AliExpressの「サポートチーム」・「カスタマーセンター」へ問い合わせるページ
アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【PC・パソコン版】:
「ヘルプセンター」>「顧客サービス」>「Online Service」
アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【アプリ版】:
「ヘルプセンター」>「Online Service」
AliExpress「弊社のサポートチーム」とは、どこでしょうか?
Q. AliExpressで注文した商品が2ヵ月近く届きません。
「お客様のお荷物はまだ輸送中です。」と表示されています:
「もし、荷物が5月18日までに到着しなかった場合、弊社のサポートチームまでご連絡下さい。」と書いてあるのですが「弊社のサポートチーム」とは、どこでしょうか?
A. 「弊社のサポートチーム」とは、「AliExpressのカスタマーサービス・サポート」という意味です。
AliExpressのサポートチームにチャットから英語・日本語(自動翻訳*)で相談すると、色々考えてくれたり手助けしてもらえます。
*自動翻訳システム(AliTranslate)導入のチャットなので、日本語で対応してくれます:
AliExpressのサポートチームは、返金などについて買い手側の相談にのってくれます。
AliExpressの売り手が買い手側の味方でない場合は、小さなことでもサポートチームへ必ず連絡することをおすすめします。
AliExpressのカスタマーサービス・サポートの画面・ページはこちらにあります:
アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【アプリ版】:
「ヘルプセンター」>「Online Service」
アリエクスプレスのカスタマーサービス・サポートのページ【PC・パソコン版】:
「ヘルプセンター」>「顧客サービス」>「Online Service」
AliExpressのリアルなカスタマーサービスの職員とチャットで繋がる方法
Q. AliExpressの「AI」ではなく、AliExpressの職員へチャットで問い合わせする方法はありますか?
A. 「EVA(AIのカスタマーセンター)」に問い合わせても、ただの英語公式ヘルプページへ飛ばされるだけになるので、「EVA」の「AI」を通り抜けて、リアルなAliExpressのカスタマーサービスの職員と繋がる方法を紹介します:
アリエクスプレス カスタマーサービスの対人サポートと繋がる方法【PC・パソコン版】:
1.「Online Service」のチャット内に「livechat_link」を入力して
↓
↑こちらの方法は、現在のところ「PC・パソコン版」でしか使えなくて、AliExpress アプリ版では使えませんでした。
チャット内に「livechat_link」と入力することで、カスタマーサービスの対人サポート・担当者に切り替わります:
AliExpressのカスタマーサービスのチャットは、「自動翻訳システム(AliTranslate)」であるため日本語に対応しています:
「セラーにコンタクト」をクリックしても、メッセージを入力する画面が出てこない
Q. AliExpressでセラーにコンタクトをクリックしても、メッセージを入力する画面が出てきません。
以前は何度かコンタクト出来て、その履歴だけは残っているのですが、今回入力しようとしても出来ません。
どうしたらメッセージが送れるのでしょうか?
A. ブラウザの問題であるかもしれないため、ブラウザを切り替えてAliExpressにログインしてみましょう。
「Google Chrome(グーグルクローム)」、「Microsoft Edge」、「Firefox」、「Safari」、「Opera」などの他のブラウザで試してみましょう
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:



についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!
アリエキスプレスで何度も注文している者です。
今回はこのページを発見出来て非常に分かり易くとても有り難かったです。
前にも何回かのトラブルはありましたが、今回の私のケースでは、私自身の力ではどうする事も出来ず困っていました。
それはセラーと一切連絡が取れずにこちらから何度もメッセージ(メモ含む)送っていても、そのセラーはメッセージに気付かないのか何なのかは分かりませんが、私のメッセージは全て未読のままでした…
既読スルーならば私自身でも何とか解決出来そうなのですが一切無視されていては全く打つ手立てがありませんでした。
因みに注文日は3月8日で、同日やその近辺に他のセラーからも購入しているのですが、シノトランス(Jp佐川)経由で纏めて殆どの注文品はもう届いています。
もし2~3日で発送して貰えたのであればその中に入っていた可能性も十分に有り得ます。
急ぎで必要の物ではなかったので、数日は我慢出来ましたが、自動注文キャンセル日の時間が迫っていた為、焦ってただ時間の延長しただけではセラーも又発送を遅らせるだけで同じ事の繰り返しで何も事が進まないと思い対人チャットに無事繋がったので本当に良かったです。
(8日に注文したので22日迄ずっと放置でした。)
サポートの方はとても親切丁寧で私の意見を良く聞いて下さり日本のサポートと殆ど変わらない感覚です。(それ以上かもしれません)
アプリ版で実行したのですが、日本語で質問や意見を交わした所、同じ回答の繰り返しになってしまい(セラーに何を聞きたいですか?と言うのが多かった)渋々、英語の機械翻訳に頼った所、話が前に進みこちらの意見も無事に伝わり、最後に私たちにお任せ下さい!との力強い言葉にもの凄い安心感を貰う事が出来ました。

そして本日22日にセラーがやっとメッセージを見たらしく慌てて発送しました。ご安心下さい。との返事が…
これを見て、やはり運営本部の力って凄いんだなと改めて感心しました。
日本でもそうですが取引上でセラーと話にならず先に進まない時は運営本部に頼るしか無いな(○○オク除く)…と改めて実感しました。
そして大変良い勉強にもなりました。もっと早く情報を仕入れておけば良かったと私も十分反省と教訓になりました。
本当に素晴らしい記事ありがとうございました。
私の様に困っている方の目にこちらのページにたどり着ける事を祈ります。
最後に大事な事なので管理人さんへのメッセージです。
アプリ版ですが最後7番目の選択が変更になっていますのでお知らせ致します。
私が昨日選択したのは【Payment_info_checking】
でした。ページ更新される時にその箇所の変更をお願いしたいです。
後、普通ならば他のセラーを探せば?馬鹿なの?と思われるのが通常でしょう。
勿論それが出来れば私だって通常ならばそうしています。
しかし運が悪い事に私のニーズを満たすのが今回の問題セラー(何故か評価は高い…)であり、しかもセール期間に注文した品でもありまして時間掛かってでも入手したい物だったのです。
似た様な品物を血眼になって探しましたが仕様が違ったり値段が予算内で済まない物(特に送料)が多く仕方なく今回のトラブルに至ります。
当たり前ですが国内のECサイトやオク、フリマ等、ググって検索しましたが該当品はありませんでした…
唯一類似商品を見つけたのですが、やはりアリババやタオバオみたいな企業向け中華系サイトでしか入手出来ないみたいでお手上げ状態でした。
しかし本当に解決出来て良かったです。
参考に
・翻訳サイト:DeepL
(Google翻訳よりもネイティブに近い)
訳す時は要点だけ。
日本語固有の尊敬語や謙譲語は使用しない。
Psysonic様

ご連絡ありがとうございます。
こちらのブログで紹介している内容がお役に立ったようで、光栄です。
フィードバックありがとうございます。
早速7番目のステップを修正し、こちらの記事を更新しました。
アリエクスプレスのUI(ユーザーインターフェース)は定期的に更新されるので、どうしてもカスタマーセンターへ繋がる流れが変わるようです。
アリエクスプレスのカスタマーセンターへ繋がる方法は、僕の経験ですと、およそ6ヶ月ごとに変わるようです。
そこで、今回Psysonic様がコメントを残してくださった記事は、去年カスタマーセンターと繋がる方法を紹介している内容で、最新版はこちらの記事にて紹介している方法になります。
去年のカスタマーセンターと繋ぐ方法をそのまま残している理由は、たまに過去のやり方でも使える可能性があることに気付いたためです。
「DeepL」の自動翻訳ウェブサイトやアプリを教えてくださり、ありがとうございます。
こちらのブログでも何回か紹介している、とても人気なツールです。
また、海外通販や日本アマゾンでお困りのことがありましたら、ご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
jS
Nice to meet you.
The blog is very helpful and I am looking forward to seeing it.
I’m sorry to hear that, but I’m thinking of purchasing airpods pro and would like to contact interpersonal chat separately from the seller, but even if I follow the procedure on this site, “livechat_link” Even if I enter, the interpersonal support does not come out as before.
(I used to connect in this way too.)
I can’t proceed because the automatic items appear.
It was written on the net that the method is changed regularly, but do you know how to lead to the latest interpersonal support?
I am in a hurry so I would appreciate it if you could tell me.
Thank you very much.
Hi Honey,
Thank you so much for taking the time to leave us a comment.
We really appreciate your positive feedback your message encourage us to make our content better!
I think you are right, it seems that the method to chat directly with AliExpress agents changes regularly.
Since I have been writing about AliExpress I noticed that their UI (User Interface) changes constantly more often that any other E-Commerce site like amazon.com or ebay.com
This week I was informed about this change and in the next following weeks I will try to find an updated method to reach out to them and publish it in this blog and maybe make a video.
If you find a method that works for you please share it here with us so we can share it with our buyer community.
Cheers,
jS
Hi JS
Thanks for the message.
I hope that next week, you will see a video of the results you confirmed on aliexpress on your blog.
I’ll check this blog next week.
Thank you very much.
Hi Honey,
Thank you for your support.
I am not sure if I will be able to find a solution this week but in the next following weeks I will for sure.
Cheers,
jS
Hi Honey,
I just have published a new guide that explains how to connect with a real person in AliExpress's customer service chat:
「AliExpress パソコン版ブラウザでカスタマー・サポートセンター担当者と繋がる方法」
Cheers,
jS