日本Amazon 配送オプションで「通常配送」しかない、または選べない場合の対処方法

 

日本Amazonで商品を注文する際に、発送方法が「通常配送」しかない、または選べない場合のよくある質問に回答しています。

 

通常配送 amazon

 

 

プライム会員なのに、発送の詳細・配送方法で、「通常送」しか選択出来ない

 

Q. 日本Amazonプライム会員なのですが、配送方法が「通常発送」しか選択出来ません。

 

amazon 通常配送 しかない

 

お急ぎ便」を選択したいのですが、どうすればいいですか?

 

A. 支払い方法は、「クレジットカード払い」にしていますか?

 

amazon 通常配送しかない

 

選択した支払い方法によって、プライム会員でも配送方法が「通常配送」しか選べないことがあります。

 

また、支払い方法を「クレジットカード払い」にしていても、「通常配送」しか選択出来ない商品もあります。

 

例えば、

近くのAmazon倉庫に商品がないなど

 

 

日本Amazon プライム会員は、通常配送が選べない?

 

Q. 日本Amazonプライム会員は、配送オプションで通常配送を選べないのですか?

 

A. 「配送方法」の欄に通常配送が表示されない場合は、通常配送の指定が出来ないという意味です。

 

お届け先住所」を、自宅から「コンビニ受け取り(またはこの住所の近くで受け取る/近くの受取スポット)」に変更することで、「通常配送」の配送オプションが表示される可能性がありますので、試してみてください。

 

amazon 通常配送 ない

 

 

┃予約商品コンビニ払いにすると「通常配送」しか選べない!

 

Q. 日本Amazonで予約商品をコンビニ払いにすると、「通常配送」しか選べません。

 

配送日時は、どうやったら選べますか?

 

支払い方法が「代引き」だと、「通常配送」と「お急ぎ便」が選べました。

 

A. 商品代金を、「コンビニ/ATM/ネットバンキング/電子マネー払い」で支払う場合、発売日当日または前日お届けサービスの対象外になります。

 

amazon 通常配送 選べない

 

また、発売日当日に予約商品を受け取るには、配送方法を「お急ぎ便」に指定しなければいけません。

 

 

日本Amazon 「通常配送」しか選べない場合、荷物はいつ届く?

 

Q. 日本Amazonで、このように「通常配送」しか選べません:

 

amazon 通常配送 選択できない

 

この商品を、1016日より早く配送してもらうことは出来ないのでしょうか?

 

A. 「お届け予定日が1012日~1020」と表示されている場合、その期間内に商品が届くという意味ですが、注文前に明確にいつ届くか想定することは難しいです。

 

荷物は遅くても1020日に届きます。

 

 

┃「通常配送」を利用したいのに、「お急ぎ便」しか選択肢にない

 

Q. 日本Amazonの通常配送を利用したいのに、「お急ぎ便」しか選択肢にありません。

 

ちなみに、日本Amazonが配送する商品しか選択していません。

 

A. 「お届け先住所」を、自宅から「コンビニ受け取り(またはこの住所の近くで受け取る・近くの受取スポット)」に変更することで、「通常配送」の配送オプションが表示される可能性がありますので、試してみてください。

 

 

日本Amazon 「通常配送」を選んだのに「お急ぎ便」で荷物が届いた!

 

Q. 最近注文した商品で、「通常配送」が選べなくなりました。

 

2つの商品を通常配送で頼んだのに、片方が「お急ぎ」で、片方がそれから2日後に届きました。

 

2つとも一緒に届けてほしい時は、どうしたら良いのですか?

 

A. 発送元が異なる商品を注文すると、届くタイミングがずれることがあります。

 

例えば、

Amazonが発送する商品とマーケットプレイスが発送する商品(Amazon以外の出品者)

 

 

┃「通常配送」を選択すると注文確定が出来ない

 

Q. 日本Amazonで商品を注文しようとしたのですが、「通常配送」を選ぶと、「発送オプションと配送方法を選んでください」と出て、先に進めません。

 

これは、エラーか何かでしょうか?

 

A. お届け先住所の選択部分を「自宅」ではなく、「受け取りスポット(コンビニ受け取りなど)」に変更すると進める場合があります。

 

amazon 通常配送 ない

 

また、商品の種類・サイズ・重量などの理由で、Amazon.co.jpが発送する一部の商品は、コンビニ受け取りを設定出来ない場合があります。

 

 

日本Amazon 配送方法を「通常配送」に変更する方法

 

Q. 日本アマゾン プライム会員なのですが、配送が強制的に「お急ぎ便」になってしまいます。

 

運送屋さんも大変でしょうし、急いではいないので通常便に変更したいのですが、方法が分かりません。

 

A. 受取場所を「Hub ロッカー」などに設定していると、「お急ぎ便」になってしまうことが多いです。

 

アマゾン 通常配送 しかない

 

もしそうでなければ、下記の流れで配送方法を変更してみてください:

 

1.商品を買い物カゴに入れる

 

2.「レジに進む」ボタンをタップ

 

3.支払い方法を選択

 

4.「配送方法」画面にて、「通常配送」を選択

 

amazon 通常配送 無料にならない

 

注文内容の確認画面で、配送オプションの指定が出来ます。

 

決済を確定する前に、画面を下の方にスクロールしていくと、「商品と配送情報を確認」の欄があります。

 

そこで「お届け日時」の選択が出きます。

 

配送方法:」の欄にて、配達員さんに無理のない日程を選んであげるとよいでしょう。

 

amazon 通常配送 お届け日

 

また、可能であれば受取場所を「置き配」に指定することで、不在でも再配達にならず、配達員さんも喜ぶかと思います。

 

置き配」の指定は、自分の住所を登録する欄で、「配送指示置き配含む)」をタッブします。

 

amazon 通常配送無料なのに

 

 

┃「通常配送」で、荷物いつ届くのか調べる方法

 

Q. 日本Amazonで無料の通常配送を選ぶと、荷物が届く日や時間は分からないですよね?

 

A. 基本的に、通常配送は配達日時を指定出来ない配送のことですが・・・

 

荷物が発送されると、日本Amazonから「・・・〇〇の商品〇点が発送されました」というメールが、メッセージセンターへ届きます。

 

amazon 通常配送選べない

 

amazon 通常配送 時間指定

 

その後に、どの配達業者で荷物が配達されるかの「・・・の注文番号〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇」というメールも、メッセージセンターへ送信されます:

 

amazon 配送オプション 通常配送がない

 

アンドロイドの「スマホ版」サイトでは、このメールにある「配送業者」と「お問い合わせ伝票番号」が表示されなかったので、「Web版・パソコン版」で同じメールを開くと:

 

amazon 通常配送 いつ届く

 

このメールでは、「配送業者」と「お問い合わせ伝票番号」が表示されます。

 

お持ちのアカウントのメッセージセンターで、メール内容の確認が出来ます。

 

アカウントサービス>メッセージセンター

 

日本Amazonから送付された商品発送メールから、翌日もしくは地域により翌々日に荷物が届くことが多いようです。

 

メールには、配達事業者が「Amazon」、「ヤマト運輸」、「日本郵便」か「佐川急便」であるか、「お問い合わせ伝票番号」、または「注文番号」が記載されています。

 

こちらの番号で、該当の配達業者のページから荷物を追跡出来るので、荷物がいつ頃届くのかがある程度分かります。

 

配達事業者が「Amazon*」の場合は、時間などの指定が出来ません。

 

*AmazonデリバリープロバイダADP

 

amazon 配送オプション 通常配送が ない

 

配達事業者が「ヤマト運輸」、「日本郵便」や「佐川急便」の場合、時間などを指定出来ます。

 

ヤマトカスタマーサポート」、「日本郵便」や「佐川急便」の営業所へ電話することで、無料で日時指定が出来ます。

 

クロネコメンバーズ(ヤマト運輸)」、「ゆうびんID(日本郵便)」や「スマートクラブ(佐川急便)」(いずれも無料)に登録すれば、直接配達事業者から荷物お届けメールが届くので、Webで受け取り時間の指定やコンビニ受け取りの設定が可能です。

 

ヤマト運輸の「荷物お問い合わせシステム」ページは、こちらです。

 

amazon 通常配送 できない

 

ヤマト運輸では、LINE公式アカウントで荷物のお届け予定の連絡を受け取ることができ、事前に受け取り日時や場所の変更(置き配など)などを指定出来るサービスがあります。

 

amazon 通常配送が選べない

 

頻繁に利用しないのであれば、電話での連絡をおすすめします。

 

頻繁に利用するのであれば、「クロネコメンバーズ(ヤマト運輸)」、「ゆうびんID(日本郵便)」や「スマートクラブ(佐川急便)」に会員登録しておくと便利です。

 

 

日本Amazon 「通常配送」で、荷物の配達予定日を変更する方法

 

Q. 日本Amazonの通常配送で、日時指定や時間指定が出来ない場合、その後に配達業者から届く配達予定日のメールから、日時の変更は可能ですか?

 

A. 上記の質問と同じ回答になります。

 

配達事業者が「Amazon」の場合は、時間などの指定が出来ません。

 

ヤマト運輸であれば「クロネコメンバーズ」、佐川急便であれば「スマートクラブ」、日本郵便であれば「ゆうびんID」に入会していると、受け取り場所や日時指定が出来ます。

 

amazon 予約 通常配送しかない

 

amazon 通常配送しかできない

 

ネコポス」などの小さな荷物をポストに投函するサービスの場合、時間指定は出来ません。

 

 

┃「通常配送」置き配にしない設定方法

 

Q. 日本Amazonの通常配送で購入した商品を、置き配にしない方法はありますか?

 

A. 商品をカートに入れてレジに進み、注文確定画面まで行くと、「受取場所」の欄に、

 

amazon プライム 通常配送しかない

 

Web版・パソコン版】

 

1.「配送指示(置き配含む)」をクリック

 

amazon 通常配送無料なのに

 

2.「置き配を利用しない」をチェック

 

amazon 通常 配送 しか 使えない

 

3.「保存」ボタンをクリック

 

amazon 通常配送にしたい

通常配送」、「お急ぎ便」や「お届け日時指定便」の配送方法でも、「置き配を利用しない」という設定があります。

 

また、「通常配送」、「お急ぎ便」、または「お届け日時指定便」に関わらず、置き配の有無に関しては、配送業者次第になります。

 

配達業者が:

 

・「Amazon」の場合

 

在宅の有無に関わらず、原則として玄関先、または指定された場所に置き配を行います。

 

Amazonマーケットプレイス出品者が発送する商品の場合、置き配が出来ない場合があります。

 

この場合、郵便受けに投函して配達完了となるか、対面受渡(押印・サイン必要)となります。

 

・「ヤマト運輸」の場合

 

原則として、対面受渡(押印・サイン必要)となります。

 

クロネコメンバーズに登録していて、発送後にヤマト運輸から届くお届け予定メールにて置き配を指定した場合のみ、在宅の有無に関わらず指定された場所に置き配を行います。

 

・「日本郵便」の場合

 

ゆうパケット」の場合は、郵便受けに投函して配達完了となります。

 

ゆうパックの場合は、対面受渡(押印・サイン必要)となります。

 

置き配は出来ません。

 

・「佐川急便」の場合

 

対面受渡(押印・サイン必要)となります。

置き配は出来ません。

 

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。

 

 

いかがでしたか?

 

 

この記事を読んだ後は:

 

 

 

 

 

 

についても読んでみてください!

 

 

コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。

 

If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!

 

I would Love to Hear from You!

 

Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.

 

¡Me encantaría leer tu opinión!

Leave a Comment

Your email address will not be published. Required fields are marked *

The maximum upload file size: 256 MB. You can upload: image. Drop file here

Scroll to Top