目次
日本Amazonで配送先住所が登録出来ない際のよくある質問に回答しています。
日本Amazon 「住所」と「名前」の登録時に、ローマ字しか使えない?
Q. 日本Amazonでアカウント登録をして、商品を注文しました。
「住所」と「名前」を登録する時にローマ字でしか登録が出来なかったのですが、大丈夫でしょうか?
A. ローマ字でしか登録が出来ないということは、ないはずです。
パソコン版ブラウザ:
「アカウントサービス」 > 「お客様のご住所」
スマホ版ブラウザ:
「アカウント」 > 「アドレス帳の管理」
の画面にて、「既定の住所:」(パソコン版ブラウザ)・「個人住所」(スマホ版ブラウザ)の枠内に表示されている「アカウント登録住所」が、正しい「名前」や「配送先住所」で入力されているか確認してみてください。
もし登録をし直した方が良い場合は、「新しい住所を追加」をクリックして、「全角(ひらがな/カタカナ)」・「半角(英数字/記号)」で住所と名前を登録出来ます:
日本Amazon 「デジタル購入用に使用されている」というメッセージが出て、住所変更が出来ない
Q. 日本Amazonに登録している住所を変更しようとすると:
「この住所は、お住いの住所としてデジタル購入用に使用されています。この住所を削除するには、まず別のお住いの住所をデジタル購入用に設定してください」
というメッセージが出て、変更が出来ません。
また、この住所を削除しようとしても、削除出来ません。
どうすれば、削除出来ますか?
A. 旧住所は、下記の「購入の流れ」で一度削除してから、再度住所を登録することで、このメッセージが表示されなくなります。
僕も同じメッセージが表示されましたが、次の順に試してみたら、そのメッセージがなくなりました:
パソコン版ブラウザで説明します:
1.「アカウントサービス」の 「アドレス帳」ページを開く
アカウントサービス > お客様のご住所
2. 「既定の住所:」の「変更」・「削除」をクリック
ここで削除出来なければ、
3. 「ショッピングカート」へ適当な商品を入れる
4. 「レジに進む」をクリック
「お届け先住所の選択」ページから、「旧住所」の「削除」ボタンをクリックし、「削除」する
↓
5. 「新しい住所を追加する」のフォームで新住所を入力し、「住所を追加」ボタンをクリック
↓
日本Amazon 「店頭受け取り先」の住所を登録したのに、受け取り指定出来ない
Q. 日本Amazonで「店頭受け取り先」の住所も登録したのに、その店舗を指定出来ません。
どうすれば良いのでしょうか?
A. コンビニ店舗での受け取りは、「お届け先住所の選択」>「受取スポットを探す」から届けて欲しい店舗の住所を検索しないと、コンビニ、Amazon HUB ロッカーやAmazon HUB カウンターなどの店舗指定が出来ません。
↓
「お届け先住所の選択」画面にて、コンビニなどの店舗の住所を直接「登録」・「追加」してしまったら、「店頭受け取り先」の選択指定が出来ません。
また、こちらのメッセージが表示された場合は:
「この商品はサイズ制限のため、この受取スポットをご利用いただけません。」
その注文商品がAmazon.co.jpの「受取スポット」では、対象外であると考えられます。
・商品の種類
・商品サイズ
・商品の重量など
によって、日本Amazonの荷物受け取り先として、コンビニエンスストアを指定出来ない商品もあります。
「受取スポット対象外の注文について」は、日本アマゾンのこちらのヘルプページにて詳しく説明されています。
日本Amazon 「受け取り場所指定」で住所登録が出来ない
Q. 日本Amazonの配送物を置いておく場所(受け取り場所指定)の住所登録ですが、何か注文する時でないと出来ないんですか?
「アカウントサービス」 > 「お客様のご住所」から営業所留めの住所を探してるんですが、登録が出来ないです。
何か注文をした後に、荷物の受け取り場所が探しやすいので、営業所留めを選択したいです。
Amazonの置き配じゃなくて、営業所もしくはコンビニ留めを選択したいです。
A. 上記の質問と同じ回答になります。
「営業所」や「コンビニ」などの住所を、直接「住所を追加する」画面にて入力し登録すると、店舗受取が出来ません。
Amazon.co.jpの商品受け取り場所は、購入した商品によって「指定出来ない場所」もあるようです。
そのため、指定したい「営業所」や「コンビニ」を購入時に「お届け先住所の選択」>「受取スポットを探す」の画面から検索し、利用出来るか確認しましょう。
日本Amazon コンビニで受け取りたい場合は、住所登録が必要?
Q. 日本Amazonで商品を「カートに入れ」、「レジに進む」というボタンを押したら、下の写真のように住所登録画面(新しい住所を追加する)が出てきました:
商品をコンビニで受け取りたいのですが、この住所登録はしないといけないのですか?
A. 写真の「新しい住所を追加する」画面にて、直接受け取りを希望するコンビニの住所を追加・登録する必要はありません。
コンビニ受け取りスポットを選択する場合は、「お届け先住所の選択」>「受取スポットを探す」の画面にて検索し、希望の場所を選択します。
Amazon.co.jpのアカウント登録時に、自宅住所・配送先住所を登録していない場合は、受け取りスポットにて荷物の受け取りを希望していても、住所登録する必要があります。
日本Amazon 「郵便番号」と「番地」を入力するとエラーが表示される
Q. 日本Amazonで「お届け先の住所」を登録する時、郵便番号「○○○-○○○○」と「番地」を書くとエラーになってしまいます。
これは、どう入力すれば良いのでしょうか?
今住んでる町は、僕の名字の家が僕の家しかないのですが、「県名」と「町」の名前だけじゃ届かないのでしょうか?
A. Amazon.co.jpの住所を登録する欄は、「住所1」「住所2」や「会社名」があります。
各欄に全角16文字までしか入力出来ません。
「住所1」の欄に県名以降の住所が16文字を超える場合は、「住所2」の住所入力欄に分けて入力します。
「市区町村」および、「都道府県」は「住所2」のフィールドに入力しないで、「都道府県」のフィールドを利用します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:
日本Amazon 「配送先住所」の変更・追加が出来ない際のよくある質問
日本Amazon 「デジタル購入用」の住所を削除・変更の設定が出来ない際の対処方法
日本Amazon 注文確定後の請求先住所変更に関するよくある質問
日本Amazon「住所登録」が出来ない、「文字数が多くて入らない」場合の対処方法
日本Amazon 知らない「お届け先住所」が勝手に表示される?
日本Amazon お届け先住所「住所1」と「住所2」の書き方
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!