目次
日本Amazon(Amazon.co.jp)の「既定の住所」に関するよくある質問に回答しています。
┃日本Amazon 「既定の住所」とは?
いつも荷物を届けてもらう、お届け先・配送先住所のことです。
日本Amazonでは、お届け先・配送先住所を複数登録することが出来ます:
アカウントにお届け先・配送先住所を1つしか登録しない場合、その住所は「既定の住所」として、自動的に設定されます。
ただし、複数のお届け先・配送先住所をアカウントへ登録する場合、その中でどの住所を既定の住所として設定するかが重要になります。
そのため、必ずご自身で「既定の住所」を設定することをおすすめします:
既定の住所を設定しないで荷物が配達されると、他の住所へ間違えて配達されてしまう可能性があります。
また、購入時にお届け先・配送先住所を「既定の住所」として設定しておけば、住所を再度登録しなくても自動的に表示されるので、注文が楽になり、すぐに注文確定が出来ます。
最後に、お持ちのアマゾンアカウントに「使わない・古い住所」が保存されていたら、「アドレス帳」から削除することをおすすめします。
┃「スマホ版ブラウザ・スマホ版サイト」で、住所を「既定の住所」に設定・変更や削除する方法
購入時のお届け先・配送先住所を「既定の住所」に設定すれば、日本アマゾンで買い物する際に指定された住所が、必ず自動的に表示されます:
「スマホ版ブラウザ・スマホ版サイト」のAmazon.co.jpで、お届け先・配送先住所を「既定の住所」に設定する方法は、下記の通りです:
まずは、日本アマゾンのアカウントへログインします。
1.画面右上にある「〇〇(アカウント会員名)さん」をタップ
そうすると、右側に「こんにちは、〇〇(アカウント会員名)アカウントサービス」が開きます:
2.「アカウントサービス」の右側に表示される、「すべてを表示」をタップ
「アカウントサービス」の画面が開いたら、スクロールダウンし(下まで移動する)、
3.「アドレス帳の管理」ボタンをタップ
この「お客様のご住所」画面では:
①「新しい住所を追加」
「お届け先・配送先住所」をアカウントへ登録出来ます。
この画面でお届け先・配送先住所が表示されなければ、「新しい住所を追加」をタップして、新規の住所を登録します。
②「新しい受取スポットを追加する」
「お届け先・配送先住所」に、受取スポット対象のコンビニ(ローソン、ファミリーマートやミニストップ)やヤマト運輸営業所を登録出来ます。
購入したい商品が上記の受取スポット対象の商品であれば、自宅以外で受け取れます。
③「規定の住所に設定」
もし、以前に住所を登録していたら、この画面にその住所が表示されます。
「削除」ボタンの右側に「規定の住所に設定」ボタンが表示されます。
※過去に注文していた場合、お届け先住所は、自動的に『規定の住所に設定』として選択・設定されます。
この画面では、アカウントへ登録した「お届け先・配送先住所」を、規定の住所に設定することが出来ます。
また「規定の住所」を変更・編集や削除することが出来ます:
4.「既定の住所に設定」のボタンをタップ
そうすると、画面の上の方に「デフォルトの住所が変更されました」と表示されます:
「既定の住所」の設定が完了したら、「個人住所」の下部に「既定の住所: amazonのロゴ」が表示されます:
「既定の住所」の「変更」や「削除」は、この「お客様のご住所」画面で行うことが出来ます。
ちなみに、商品をカートに入れてレジに進む際に、自動で選択されるお届け先住所が「既定の住所」です。
お届け先住所は、「注文を確定する」画面でも、住所をタップすることで変更や削除出来ます:
┃「パソコン・PC版サイト」で、住所を「既定の住所」に設定・変更・編集や削除する方法
購入時のお届け先・配送先住所を「既定の住所」に設定すれば、日本アマゾンで買い物する際に、指定された住所が必ず自動的に表示されます:
「パソコン・PC版サイト・WEB版ブラウザ」のAmazonで、お届け先・配送先住所を「既定の住所」に設定する方法は、下記の通りです:
まずは、日本アマゾンのアカウントへログインします。
1.「アカウントサービス」ページを開く
ページの右上にあるアカウント名をクリックしたら、「アカウントサービス」のページが開きます:
2.「アドレス帳」をクリック
このページで、「お届け先・配送先住所」を登録・変更・編集や削除することが出来ます:
アカウントサービス › お客様のご住所
このページでお届け先・配送先住所が表示されなければ、「新しい住所を追加」をクリックして新規の住所を登録します。
もし、以前にこのページで住所を登録していれば、その住所が自動的に「既定の住所」として選択・設定されます。
複数住所を登録している場合、「既定の住所」は、「アドレス帳」ページで1番最初に表示されます。
3.「既定の住所に設定」のテキストをクリック
住所の上に、「既定の住所: amazonのロゴ」が表示されます。
ちなみに、商品をカートに入れてレジに進むと、自動で選択されるお届け先住所が「既定の住所」です。
お届け先住所は、「注文確定」ページでも変更することが出来ます。
「既定の住所」の「変更」や「削除」は、この「お客様のご住所」ページで出来ます。
┃日本Amazonアカウントで指定した配送先住所に、荷物が配達されなかった
Q. 日本Amazonで2つの住所を登録しています。
購入したものの配送先住所を「A」と設定し、商品を2つほど注文したのですが、住所「B」に届いてしまいました。
何故なのしょうか?
家が新築で、Googleマップなどに載っていないからでしょうか?
A. アカウントの「注文履歴」画面を確認すれば、注文確定時に指定した「お届け先住所」が表示されるので、住所「A」が配送先住所に設定されていたか確認が出来ます。
アカウントサービス › 注文履歴
「注文履歴」画面から該当の商品をタップ後、
1.「注文内容を表示」をタップ
開いた「注文内容を表示」画面をスクロールダウンすると(下まで行く)、該当商品がどの「届け先住所」へ配達されたかの記録が残っています:
「注文履歴」で、住所「A」に設定されていたにも関わらず、住所「B」に配達されていた場合は、カスタマーサービスへ相談してみることをおすすめします。
また、「注文履歴」で住所「B」が設定されていた場合は、「アドレス帳」のページで、住所「A」が「既定の住所」に設定されているかも確認してください。
「既定の住所」を設定する方法は、上記で説明しています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:

についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!