目次
AliExpressで販売している商品は、「コンビニ払い」や「コンビニ受け取り」が出来るのかについて回答しています。
┃AliExpress 「代引き(現金)払い」で、「コンビニ受け取り」は出来る?
Q. AliExpressでは、「代引き(現金)」での支払い、自宅以外で受け取れる「コンビニ受け取り」や「郵便局留め・営業所留め」は、利用出来ますか?
A. AliExpressの買い物は、「自宅以外」での受け取りが可能です。
例えば、
「配送先住所」の入力欄に、「勤務先」や「自宅以外」などを登録すると、そちらの住所へ配達してくれます。
AliExpress 「アプリ版」の住所登録画面は:
「アカウント」>「歯車(設定)」>「配送先住所」>「新しい住所を追加」をタップ
自宅以外で荷物を受け取りたい場合は、明確に住所を入力する必要があります。
現在のところ、アリエクスプレスは日本のコンビニと連携していないので、「コンビニ受け取り」は出来ません。
しかし、「営業所留め・郵便局留め」は手間がかかりますが、利用可能です:
AliExpressの配送先住所を、「営業所・郵便局」に変更すれば出来ます:
AliExpress 郵便局留めの注文方法については、こちらの記事を参考にしてください:
・「営業所留め・郵便局留め」期間は、「7日、または10日間」です。
荷物が「いつ到着するのか」について、定期的に確認する必要があります。
上記の受け取り期間を過ぎてしまった場合、荷物が中国へ返送されてしまいます。
AliExpressの買い物は、「代引き(現金)」での支払いが出来ません。
現在、日本からAliExpressを利用した場合の支払い方法は、以下の2つが簡単です:
・「Visa」、「Mastercard」、「JCB」などカードの「デビット」・「クレジット」や「プリペイドカード」
インターネット(アプリなど)やコンビニで発行・購入(チャージ)出来るプリペイドカードを使えば、AliExpressで買い物が出来ます。
AliExpressで利用可能なカードの「国際ブランドマークの種類」は、下記の英語公式ヘルプページにて確認出来ます:
「What Are the Available Methods for Payment?」「どの支払い方法が利用可能かどうか」
・「PayPal」
PayPalでの支払いには、「支払いカード」か「銀行口座」の登録が必要です。
銀行振込の方法もありますが、海外銀行宛の送金になるので、手数料(+3,000~円)がどうしても高くなってしまいます。
┃AliExpressの買い物を「コンビニ」などで買える「プリペイドカード」で支払う方法
Q. 通販サイトのAliExpressで、「クレジットカード(クレカ)」、「デビッドカード」や「PayPal」以外の支払い方法はありますか?
コンビニなどで買える「プリペイドカード」では、支払いは無理なのでしょうか?
A. AliExpressでの買い物の支払いを、直接コンビニで行う方法はまだないようです。
「Visa」の国際ブランドマークが付いている、「V-プリカ」、「バンドルカード」、「Kyash」や「LINE Pay」などの「プリペイドカード」をコンビニやアプリからチャージすると、AliExpressでの決済に使えます。
「V-プリカ」、「バンドルカード」、「LINE Pay」などの「プリペイドカード」は、アプリをダウンロードし、コンビニなどで残高をチャージすれば、AliExpressの買い物にも使えます。
「プリペイドカード」に入金した分だけ支払える仕組みです。
上記の「プリペイドカード」は、誰でも簡単*に作れるカードです。
*「LINE Pay」の「プリペイドカード」の発行が、一番大変かもしれません。
┃「Vプリカギフト」は、AliExpressで使える?
Q. AliExpressでは、コンビニで売っている「Vプリカギフト」を支払いに使うことは出来ますか?
A. 「Visaプリペイドカード」の「Vプリカギフト」は、AliExpressの買い物に使えます。
┃AliExpressの商品は、「PUDOステーション」で受け取れる?
Q. アリエクスプレスで購入した商品は、「PUDOステーション」での受け取りは可能でしょうか?
もし可能でしたら、アリエクスプレス側の設定方法を教えてください。
A. 現在のところ、AliExpressのウェブサイトでは、荷物を「PUDOステーション」で受け取れるように設定されていません。
AliExpressの配送先住所・宛先に、直接「PUDOステーション(宅配便ロッカー)」の住所を入力しても、荷物は受け取れないようです。
「PUDOステーション」のこちらのよくある質問の回答を参考にしてみてください:
「宛先に直接、PUDOステーション(宅配便ロッカー)の住所をご指定いただいても受け取れません。
※通販サイト側のサービスを除く。」
┃AliExpressで使える「プリペイド・ギフトカード」一覧
「インターネット(カード専用のウェブサイトやアプリ)」や「コンビニ」などで購入・チャージが出来て、AliExpressでの買い物に使える「プリペイド式・ギフトカード」を紹介します:
「国際ブランドのマーク*」が表面に表示されているプリペイドカードであれば、AliExpressでの買い物に使える可能性が高いです。
*「Visa」、「MasterCard」、「American Express」や「JCB」などの国際ブランドマーク・ロゴが付いている「プリペイド式・ギフトカード」のことです。
ここから、AliExpressの買い物に使えるプリペイドカードを紹介します:
┃「V-プリカ」
V-プリカとは、ネット専用の「Visa」プリペイドカードです。
「Vプリカ(バーチャル プリペイド カード)」は、「Visa」の国際ブランドマークが付いているプリペイドカードです。
「AliExpress「V-プリカ」支払い方法やよくある質問について」は、こちらの記事にて詳しく説明・回答しています:
┃「Visa LINE Pay プリペイドカード」
LINE Payカードは、「Visa」の国際ブランドマークが付いている、プリペイドカード(バーチャルカード)です。
AliExpressでの支払いに使える、「Visa LINE Payプリペイドカード」の発行、本人確認やチャージ方法については、こちらの記事や動画にて紹介しています:

また、AliExpressで「Visa LINE Pay」のプリペイドカードが使えない際のよくある質問については、こちらの記事にて紹介しています:

┃「Kyash プリペイド式のVisaカード」
Kyash Visaカードは、「Visa」の国際ブランドマークが付いているプリペイドカードです。
ネットからの申し込み、コンビニでの現金チャージが可能なカードです。
┃「au PAY プリペイドカード」
「au PAY プリペイドカード」は、「MasterCard」の国際ブランドマークが付いているプリペイドカードです。
「申し込み方法」、「使い方」、「セブン銀行ATM・コンビニ・auショップなどでのチャージ(入金)方法」については、「au」の公式ウェブサイトにて説明されています。
また、以前に僕が書いた「AliExpressの支払い方法として使える、au PAY プリペイドカード」の記事も参考にしてみてください:

┃「WebMoney プリペイドカード」
「WebMoneyプリペイドカード」は、「MasterCard」の国際ブランドマークが付いているプリペイドカードです。
WebMoneyプリペイドカードの種類、チャージ(入金)方法や使い方については、こちらの公式ヘルプページにて詳しく説明されています。
┃「Vanilla Visa ギフトカード」
「バニラ(Vanilla)のギフトカード」は、「Visa」の国際ブランドマークが付いているプリペイドカードです。
利用方法については、「Vanillaのギフトカード」の公式ウェブサイトにて、詳しく説明されています。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:

についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!