『アメリカの現地価格で、簡単に個人輸入出来る便利なアプリ!』
目次
Amazonのショッピング アプリ*を利用して、アメリカ アマゾンでの買い方の流れを説明します。
*今までAmazonショッピング アプリの中には、インターナショナル ショッピング(International Shopping)という、国/地域の選択肢があったのですが、現在のところ無くなっているようです。
Amazon アプリダウンロード
スマートフォンによっては、Amazonショッピングアプリがプリインストールされている場合があります。
プリインストールされていない場合は、下記の公式サイトからダウンロード出来ます:
Amazonのショッピング アプリを利用して、アメリカ アマゾンから買い物をする場合は、「United States (Amazon.com)」の国/地域を選択しなければいけません。
日本からAmazonのショッピング アプリをダウンロードした場合、自動的に国/地域が「日本」となり、日本のAmazon.co.jpからの買い物となるためです。
Amazon アプリ言語や国/地域変更方法
Amazonショッピングアプリの設定を変更するだけで、簡単にアメリカのAmazonから購入出来るようになります。
以前こちらの「Amazon アプリ インターナショナル ショッピング アカウントへの切り替え」ガイドでも設定変更方法について説明しましたが、インターナショナルショッピングという項目・オプションが無くなったので、再度設定方法を説明します:
Amazonアプリにログインし、「言語」や「国/地域」を「アメリカ United States Amazon.com」に変更します:
1.画面左上の「三本横棒・メニュー」ボタンをタップ
2.メニューが表示されたら、「設定(日本の国旗)」をタップ
3.「国と言語(日本の国旗)」をタップ
4.「国/地域:(日本の国旗)日本」をタップ
日本にいる場合、「国/地域」のボックスは、自動的に「日本」と表示されます。
この画面をスクロールし、
5.「アメリカ United States- Amazon.com」のチェックボックスにチェック
現在のところ、Amazonのショッピング アプリ経由でアメリカアマゾンに切り替えると、設定言語を日本語にすることは出来ません。
そのため下記のメッセージが表示されます:
「アメリカで日本語はお選びいただけません。
他の言語をお選びください。」
今回は、言語を「英語」に変更します:
6.「English(英語)」のチェックボックスにチェック
また、他の言語を希望する人は、アプリを下記の言語に変更することが可能です:
Español(スペイン語)、Deutsch(ドイツ語)、Chinese(中国語)やPortugues(ポルトガル語)などです。
どうしても、商品紹介ページを日本語にしたい場合は:
Amazonアプリではなくて、スマホのグーグルChrome(クローム)などからAmazon.comのサイトを開いて、自動翻訳機能を利用し、英語から日本語に翻訳してみましょう。
↓
7.「Done」「設定完了」をタップ
8.「Sign in」「サイン イン」アメリカ アマゾンのアカウントへログイン
ここで、アメリカ アマゾン(英語)へのログイン画面に切り替わります。
Amazon.com アカウント作成方法
Amazon Japan(Amazon.co.jp)のアカウントを利用して、Amazon USA(Amazon.com)へログインすることは出来ません。
日本とアメリカアマゾンは異なるサービスであるため、アカウントの共有が出来ません。
そのため、アメリカ アマゾンから購入するには、Amazon.comでアカウントを作成する必要があります。
アメリカ アマゾンでのアカウント作成・登録は、英語で行う必要があります。
そのためハードルが高いと感じるかもしれませんが、下記の日本語ガイドを参考にしていただければ、簡単に作成出来ます:
「(スマホ版)アメリカ アマゾン アカウント作成・登録方法」
↑ こちらの記事では、Amazon.comでのアカウントの作成や登録方法、配送先住所の登録・追加方法やアカウントへ電話番号を追加する方法などについて説明しています。
「(PCブラウザ版)Amazon.comでのアカウント作成や登録方法」
↑ こちらの記事では、Amazon.comでの配送先住所登録方法、アカウント名変更方法などについて説明しています。
Amazon.com アプリでの購入方法
1. 好きな商品を検索
輸入したい商品が見つかったら、日本まで発送してもらえるのか確認します。
Amazon.com アプリ 日本への発送が可能か?
「Ships to Japan」と表示されていると、「日本へ商品を発送出来る」という意味です。
日本への発送は、「船・船便」を利用するという意味ではありません!
この「Ship」とは、「発送」という意味です。
大抵、アメリカからの荷物は、飛行機で発送されます。
検索結果から、商品をクリックすると:
商品価格の下部に「This Item Ships to ***** Japan」「この商品は日本の*****へ送れます」と表示されていると、「こちらのセラーがこの商品を日本に発送してくれる」という意味です。
「*****」とは、米国アマゾンに登録した住所の「市区町村」が表示されます。
「This Item Does Not Ship to ***** Japan」「この商品は日本*****へ送れません」と表示されていると、「こちらのセラーがこの商品を日本に発送していない」という意味です。
複数セラーが同じ商品を販売している場合、どのセラーが日本に発送してくれるかの確認は、このアプリからだと少し面倒です。
一番簡単に分かる方法としては、商品をカートに追加して、チェックアウトまで進み、そこでエラーが表示されれば、日本へ発送出来ないという意味です。
日本へ発送してくれるセラーの確認は、アメリカ Amazon.comのPC版サイトにて行った方が早いです。
「Amazon.com 日本へ発送出来る?便利な確認方法!」のガイドにて、詳しく紹介しています。
また、「Filter」から
「Amazon Global Store*」のチェックボックスにチェックを入れると、
↓
海外発送可能な商品のみ、検索結果に表示されます。
しかし、この絞り込み機能は完璧ではないので、日本に発送してくれる全てのセラーの商品が表示されない場合が多いようです。
100カ国・地域以上に発送出来る商品が見つかる、米国アマゾン内の「Amazon International Shopping」ページです。
2. 商品をカートに入れる
「Add To Cart」「カートに追加」のボタンをタップ:
今回例として使用している商品は、「Pre-Order」「予約商品」のため、ボタンに 「Pre-Order: Add To Cart」「予約商品をカートに追加」と表示されます。
購入数を変更したい場合は、「Qty: 1」のボタンをクリック
Qty: Quantity(個数・数量)
3. 「Proceed to Checkout」「チェックアウトに進む」のボタンをタップ
「View Cart」のボタンをタップすると、商品の個数や価格の確認が出来ます:
「Proceed to Checkout」のボタンをタップすると、「Select a Shipping Address」「配送先住所の選択」画面が開きます。
4. 「Deliver to This Address」「この配送先住所を利用する」をタップ
アカウント作成時に登録した配送先住所に商品を発送したい場合は、上記のボタンをタップします。
「Edit」のボタンをタップすると、「この配送先住所の変更」が出来ます。
「Delete」のボタンをタップすると、「この配送先住所の削除」が出来ます。
「Add a New Address」をタップすると、「新規の配送先住所を追加」でき、その住所を今回の買い物の配送先住所として利用出来ます。
「Ship to an Amazon Pickup Location」をタップすると、商品を店舗で受け取ることが出来ます。
「Amazon Pickup Location」とは、「Amazon Pickup Point or Locker」「アマゾン アメリカの店舗やロッカー受け取り」というサービスです。
このオプションは、アメリカやオーストラリアに住んでいる人のみ利用出来ます。
次の画面では、
「Choose Your Shipping Options」「配送方法の選択」が表示され、配送方法、配送料やおよその配達期間が決められます:
Amazon.com アプリ 配送料や配達期間の選択
「You can track your shipment and view any applicable import fees deposit before placing your order.
Note: If you select “Standard International shipping – no tracking” you cannot track your shipment and may be charged import fees ahead of delivery.」
「こちらの注文を確定する前に、輸入税等前払金がどの程度かかるのか確認が出来ます。
追跡無しの国際通常配送(Standard International Shipping– No Tracking)を選択した場合は、荷物の追跡が出来ず、また配達時に輸入関税等の支払いが必要な場合があります。」
アメリカ アマゾンの配送は、明確に追跡が出来て、国際配送の割には配送料が安いことで有名です。
また、荷物の配送中にトラブルが起きたとしても、アメリカ アマゾンの保証が付いているので、不安なく利用出来ます。
こちらの画面や次の注文確定画面にて、およその配達期間、配送料や配送方法の選択・変更が出来ます:
「AmazonGlobal Standard Shipping」「アマゾングローバル 通常配送」
Averages 9-12 Business Days: 平均配達日数が9~12営業日
↑ 配送料が一番安い配送方法
アメリカから日本までの平均配達期間:およそ2週間
「AmazonGlobal Expedited Shipping」「アマゾングローバル 優先配送」
Averages 6-10 Business Days: 平均配達日数が6~10営業日
「AmazonGlobal Priority Shipping」「アマゾングローバル 速達配送」
Averages 2-4 Business Days: 平均配達日数が2~4営業日
↑ 明確な配送予定日は、購入確定画面にて表示されますが、その期間より早く届く場合もあります。
この「Shipping」とは、「発送」という意味です。
日本へ「船・船便」で、荷物が送られるという意味ではありません。
大抵、アメリカからの荷物は、飛行機で発送されます。
配送料が無料になる場合がたま~にあります。
詳しくは「日本まで配送料無料の商品はありますか?」と「海外や日本への配送料無料条件」の記事を参考にしてみてください。
どの配達期間、配送料や配送方法で商品を送って欲しいか、チェックボックスにチェックしたら:
5. 「Continue」のボタンをタップ
次の画面では、
「Select a Payment Method」「支払い方法の選択」画面が開きます:
Amazon.com アプリ 支払い設定方法
米国アマゾンのアカウントに支払い方法を登録していれば、この画面でその支払い方法が表示されます:
支払い方法を設定していない場合は、「Amazon.comのウェブやアプリでの支払いに関する英文訳」や「Amazon.com でのクレジットカード登録や支払い方法」の記事を参考にし、登録をしてみてください。
アメリカ アマゾンが受け付けている支払い方法は、沢山あります。
こちらの「Amazon.com クレジット カード以外の6つの支払い方法」についての記事を参考にしてみてください。
「Add a New Payment Method」「新規支払い方法の追加」
「Gift Cards & Promotional Codes」「ギフト カード*やプロモーショナル コード」(お買い物クーポン)
*アメリカ アマゾン用のギフト券や期間限定クーポンで支払う方法です。
クーポンコードを入力すると、商品価格から割引されます。
この画面にて支払いカードを追加したい場合は:
「Add a New Payment Method」「新規支払い方法の追加」をタップするだけです。
国際ブランドマーク*が付いているクレジット、デビットやプリペイド・ギフトカードであれば、米国アマゾンで利用出来ます。
*「Visa」、「MasterCard/EuroCard」、「Discover Network」、「American Express」、「Diner’s Club」、「JCB」など
カードの名義人は、必ずカードに記載されている通りに、大文字のローマ字で入力しましよう。
買い物の支払い方法が決まったら:
6. 「Continue」のボタンをタップ
次の画面が、注文の確定・確定が出来る最終画面になります。
「Place Your Order」「注文を確認する」:
Amazon.com アプリ 注文を確定
注文確定画面まで進むと、商品代金以外に発生する手数料(購入支払い諸費用)は、米国アマゾンが自動的に計算してくれます。
「商品代金」「Items」
商品代金以外に発生する手数料は:
「Shipping & Handling」「配送料や取扱い手配料」
「Estimated Tax to Be Collected」「アメリカで発生する税金(消費税)」
↑「0」と表示されることが多い
「Import Fees Deposit」「輸入税等前払金」
商品代金以外に発生する金額を明確に知りたい場合は、購入したい商品をカートに追加し、この注文確定画面にて確認することをおすすめです。
複数商品を購入する場合は、まとめ買いすると商品代金以外に発生する手数料が安くなる場合があります。
個人輸入する際の関税は、大抵この画面で表示される金額以上にチャージされることはありません。
しかし稀に商品を受け取る際に、税関で発生した関税の支払いが必要な場合があります。
注文確定した後に、合計金額以上の料金がアマゾンから請求されることはありません。
「商品代金以外に発生する手数料」については、こちらの記事にて説明しています。
「Total Before Tax」「税抜きの合計金額」
「Order Total」「合計金額」
また、この画面では、今回の買い物における全ての情報の確認や変更が出来ます。
「>」をタップすると、この買い物の詳しい情報の確認や変更が出来ます:
「Shipping Address」「配送先住所」
「Payment Information」「支払い情報」
「Payment Method」「支払い方法」
「Billing Address」「請求先住所」
「Same As Shipping Address」「配送先住所と同じ請求先住所」
「Shipment Details」「配達・配送詳細」
7. 「Place Your Order」「注文を確定」のボタンをタップすると、購入が確定します。
購入が完了したら、アメリカ Amazonから注文内容の確認Eメールが送信され、そのEメールから荷物の追跡確認画面へアクセスすることが出来ます。
アメリカ Amazonから「商品を発送しました*」とのEメールが届くまで、購入の完了が出来ていないという取引のルールになります。
*Your Items Has Been Shipped
Amazon.com アプリ 支払い通貨
今回の買い物の例では、支払い通貨が変更出来る方法が表示されませんでした。
アメリカ アマゾンのパソコン版サイトでは、「Select a Payment Method」の画面から、カードの支払い通貨が変更出来ますが、アプリではこのオプションが表示されませんでした。
このアプリにおける注文の流れの中では、カード支払い通貨が変更出来ない場合は、アメリカ アマゾンのパソコン版サイトに切り替えて、そちらから支払い通貨の変更をおすすめします。
パソコン版サイトのカード支払い通貨の変更については、こちらのガイドで説明しています:
日本から商品を検索する場合は、自動的にアメリカAmazon.comのPCブラウザ版サイトやAmazonショッピングアプリのどちらでも、同じように日本円で商品の価格が表示されます。
しかし、少しでも安く商品を購入するためには、カードの支払い通貨をアメリカのドルに変更することが出来ます。
クレジット・デビットカードなどで支払う場合は、アメリカのドル(USD)で決済した方が、カードの独自為替レートや外貨事務手数料を利用することになるので、購入合計金額が若干安くなる場合が多いです。
注文を確定する前には、円(JPY)とドル(USD)の為替レートを確認して、どの通貨で決済した方がいいか判断しましょう。
おすすめの外国為替レート 計算サイトは、こちらで紹介しています:
また、支払いカードによって、発生する海外事務手数料が異なるので、ご利用のカードではどれぐらいの外貨事務手数料が上乗せされるのか、事前に確認しましょう。
プリペイドやバンドルカードの外貨事務手数料は、4.5%が多いようです
お疲れ様です!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は:
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!