目次
アメリカ アマゾンで買い物をすると、発生する可能性が高い「送料」に関するよくある質問に回答しています。
下記のアメリカ アマゾンアカウントの「設定」や「状態」で、質問に回答しています:
・「アメリカ アマゾンのアカウント」へ「ログイン」した状態
・「スマホ版ブラウザ」
・「言語」は、「英語表記」
・「商品価格」は、「日本円」
┃アメリカ アマゾンの配送料は、「日本まで」いくらぐらい?
Q. アメリカ アマゾンから購入した場合、「日本までの送料」はおいくらぐらいかかりますか?
A. 「日本 アマゾン」と同じで、商品や販売者(アマゾン、またはマーケットプレイス*の出品者が発送する場合)によって、送料は異なります。
*アマゾン以外の出品者
どの出品者が商品を発送し、どれぐらいの送料であるかを確認する方法は:
商品紹介画面にて下記の項目が表示されれば、どの「販売者」がおよそどれぐらいの「送料」で荷物を発送してくれるのか、確認が出来ます:
「Ships From ○○○」「発送元/出荷元 (出品者名・ストア名)」
「Sold By ○○○」「販売者 (出品者名・ストア名)」
「JPY 858 Delivery April 26- May 16」
「配送料がおよそ858円で、配達期間は4月26日から5月16日の間」
┃「Ships to Japan」と表示されていない商品でも、「日本への発送は可能」?
Q. アメリカ アマゾンで商品検索した時に、「Ships to Japan」と表示されている商品は、「日本へ発送可能」と考えて良いのでしょうか?
書いていない商品は、「日本へ発送はしない」ということでしょうか?
A. 「Ships to Japan」と表示されていれば、「日本へ発送可能」と言う意味です。
「Ships to Japan」と表示されていない商品には、2つの意味があるようです:
1.「日本へ発送しない」商品であるか、または「在庫がない」
「日本へ発送しない」場合は、下記のメッセージが表示されることが多いようです:
「This Item Cannot Be Shipped To Your Selected Delivery Location.」
「こちらの商品は、あなたが指定した配送先住所へ発送することが出来ません。」
「Please Choose A Different Delivery Location.」
「配送可能な他の配送先住所を選択してください。」
現在のところ、商品紹介画面にて「See All Buying Options」のボタンをタップすると、
↓
↑こちらの画面では、該当商品を何人の「販売者」が発送し、どれぐらいの配送料(JPY ○○○ Delivery)が発生するのかが表示されます。
「在庫が無い」場合は、下記のメッセージが表示されることが多いようです:
「Currently Unavailable」
「現在、在庫がありません」
「We Don’t Know When or If This Item Will Be Back in Stock.」
「こちらの商品の再販売時期については、未定です。」
「We Are Working Hard to Be Back in Stock As Soon As Possible.」
「こちらの商品の再販売については、未定です。」
2.「日本へ発送可能」商品である
商品検索結果に表示される商品の中で、複数商品が1つの画像で紹介されている際に、「Ships to Japan」と表示されていない場合があります:
「JPY ○○,○○○」
「商品価格○○,○○○円」
商品をタップし、商品紹介画面にて紹介されている商品の「サイズ」などを選択後に、「商品価格」の下部や右側に配送料が表示されれば、この場合は「日本へ発送可能」な商品であるという意味になります:
「Details」をタップすると、新しい画面にて「輸入関税」や「配送料」の内訳が表示されます:
↓
「No Import Fees Deposit & JPY ○,○○○ Shipping to Japan」
「日本までの輸入税等前払金は無し+ 配送料・手数料が○○,○○○円」
┃アメリカ アマゾン 商品ごとの配送料確認方法
Q. アメリカ アマゾンの配送料は、どれぐらいかかりますか?
A. 明確な送料を確認するには、「商品を買わないで」注文確定画面まで進むことをおすすめします:
商品によっては、配達に掛かる日数(Shipment Details)を選べることが出来るので、その配達期間によって配送料も異なります:
アメリカ アマゾンから日本までの配送料の一覧表は、「Global Shipping Rates」の公式英語ヘルプページにある、「Japan」の列にて紹介されています。
↓
┃アメリカ アマゾン 「同じストア」からなら、まとめて購入した方がお得?
Q. アメリカ アマゾンの同じお店から購入しようとしている商品が、2つあります:
1.$119.80 + 送料$6.50
2.$110.30 + 送料$12.50
この場合は、「まとめて購入」した方がお得なのでしょうか?
それとも、バラバラに購入した方がお得なのでしょうか?
A. まとめて購入した方が配送料は安く済む場合がありますが、「輸入関税」はその分高くなることもあります。
おすすめするのは、欲しい商品を複数個同じお店からカートへ追加し、注文確定画面まで進み、「配送料」や「輸入関税」を確認しながら、納得する金額になるまで調整することです:
また、「配送料」や「輸入関税」の金額は、「商品価格」や「商品のカテゴリー」などにもよります。
┃アメリカ アマゾン 商品価格以外に発生するその他手数料
Q. Amazon アメリカから日本では売っていない「PCパーツ」を買いたいです。
↑ こちらのウェブサイト「tomucho.com」は、「Amazon.com」、「Amazon.co.jp」及び「Amazon.co.uk」を宣伝し、リンクすることによって、ウェブサイトが紹介料を獲得出来る手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、「Amazon アソシエイト プログラム」「Amazon Associates Program」の参加者です。
調べたところ、「配送料」の他に「税関の手数料」だとか色々掛かるみたいなので、合計でいくら支払えばいいのか分かりません。
商品自体は約一万円で、送料は約千円です。
個人輸入に掛かる「税金」、「手数料」や「送料」など教えてください。
A. PCパーツの場合は、税関のホームページによると、基本的に関税が「無税」となります。
商品の合計金額が16,666円未満であれば、商品に対する「関税・消費税」が免除されることが多いようです。
また、アメリカ アマゾンの「購入確定」画面にて、「輸入関税等前払金」がどれぐらい発生するか表示されるので、「商品価格」+「配送料」以外に前払いで支払うことが普通です。
もし、「輸入関税等前払金」が完全に免税になった場合は、商品購入日から約2ヶ月以内に支払いカードへ返金されます。
┃アメリカ アマゾン 「支払い方法選択」画面から先へ進めない
Q. Amazon.comで$60の商品を購入したいのですが、支払いにアマゾンギフト券が使えないようです。
「Select A Payment Method」「支払い方法選択」画面から先へ進めません:
「Continue」のボタンもタップ出来ません。
「商品金額」と「送料」も含めて十分な金額がアマゾンギフト券に入っているはずですが、どうしてレジへ進めないのでしょうか?
また、$25以上購入してるので、Amazon.comの「Free Shipping」は適用されますか?
送り先は、日本です。
A. アメリカのアマゾンギフト券を利用して、支払い方法を選択する画面から「先へ進めない」原因は、残高不足であることが多いようです。
商品代金以外に発生する「配送料」が、アメリカのアマゾンギフト券の総額以上であると、「支払い画面」から先へ進めません。
アメリカ アマゾンギフト券の残高が、今回購入総額を超えていないか確認しましょう。
「スマホ版ブラウザ」の場合:「Your Account」>「See All」>「Manage Gift Card Balance」
「パソコン版ブラウザ」の場合:「Your Account」>「Gift Cards」
Your Account › Gift Card Balance
Amazon.comの「Free Shipping」は、日本への発送には利用出来ません:
┃アメリカ アマゾン 「速達」の配送方法が選べない
Q. アメリカのAmazonで、「速達」の配送方法が選べません。
以前利用していた配送方法は:
1.「速達」「AmazonGlobal Expedited Shipping」
2.「優先速達」「AmazonGlobal Priority Shipping」
の2種類ありました。
現在は、「普通」「Shipping」しか選択肢がありません:
「速達」の発送方法にしたいのですが、今は選べないでしょうか?
A. 「商品」、「出品者」や「時期」によっては、1つの発送方法しか選べないことがよくあります。
┃アメリカ アマゾン 送料が高い配送方法ほど、早く到着するのか?
Q. アメリカのAmazonから商品を購入したら、どのぐらいで到着しますでしょうか?
A. Amazon.comの販売者が日本に発送してくれる場合、選択した配送方法によって、商品到着予定期間が変わります。
日本への配送方法は3つあり、送料が高いものほど早く到着することが多いです:
・「AmazonGlobal Standard Shipping」
「アマゾングローバル スタンダード 配送/通常配送」
・「AmazonGlobal Expedited Shipping」
「アマゾングローバル 優先配送」
・「AmazonGlobal Priority Shipping」
「アマゾングローバル 速達配送」
注文確定画面(レジ)まで進むと、利用可能な配送方法とおよその到着予定期間が表示されます。
ご自身で欲しい商品をカートに入れて、レジまで進み、「どの配送料」や「およその配達期間」が選べるのかを確認することをおすすめします。
最後に、とてもレアなケースですが、「速い配送方法」でも「遅い配送方法」より「送料が安かった」という例外も、過去にはあったようです:
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後は、今度は:
についても読んでみてください!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!