『海外の友達を
作る理由は何か?
と明確に表現できれば、
自分から
相手に何が出来るか
ということに
気づくと思います。』
更新日:2023年11月
目次
現在の日本には、どれくらい外国の人が住んでいるかご存知でしょうか?
日本の人口(2013年度約127.290.000人)に対して外国の人(2013年度約2,066,445人)は、1.62%しかいません。
その中の約8割(1.28%)が、東洋人となっています。
そして残りの2割(0.32%)が欧米人です。
2013年度の時点で日本に住んでいる外国の人の合計は約2,066,445人です。
※ この内訳には、一般永住者、特別永住者、留学生、日本人の配偶者など、家族滞在、労働者などが含まれています。
日本に在住している海外の人は少なく、日本で実際に海外の人と知り合うチャンスは限られているため、外国の仲間作りをしたいけどできないと思う人は多いのではないでしょうか。
日本人と趣味の合う外国の人はたくさんいます!
(英語力や習慣について勉強が多少必要ですけどね。)
インターネットを使い、いろんなサイトを通して外国の友人を作りましょう。
英語の覚え方に繋がりグローバルな考え方を吸収でき、自分の生活に影響を与えるので、日本人が海外の文化に興味を持つことは当たり前です。
この記事では、外国の人と知り合う時に忘れてはいけないことや、元気な英語を声に出すようにすることで、英会話を上達させるコツをまとめました。
どうして外国人と友達になりたいのか、そう思う理由は何でしょうか?
外国の人の知り合いを作りたい理由を考えてみると、恐らくたくさん出てきます。
それでは、海外の友人が欲しい理由について考えてみましょう。
例えば、
「外人がかっこいい」から、「イケメン彼氏や金髪彼女が欲しい」から?
「英会話を上達したい」からなど、自分の都合だけを考えないようにしましょう。
「相手の立場を考えれば大丈夫!」
「Put yourself in their shoes!」
(英語の意味)
※できるだけ自分本位な理由だけで、彼らと知り合いになろうとしないことがベストです。
日本に滞在している外国の人は英語の覚え方に役立つためのツールのように利用されたくないので、日本語が得意な外国の人とは日本語で話すのがいいでしょう。
こちらのサイトのストーリーがいい例です。
日本の文化とは異なるさまざまな国から来ている人たちと、自分の悩みや本音を話し合える関係を目指してみてはいかがでしょうか?
いろんなサイトを利用して、趣味が合う海外の人と知り合うなかで元気よく英語で声を掛けるようにしましょう!
※共通の趣味が無いのに英語で話して、「私と、とにかく英語で話したいだけなんだ~」と思われないように!
英会話を上達することだけが目的で海外の仲間を作るのなら、お金を払って英会話の個人レッスンをするのが効率的です。
個人レッスンは一番効果のある英語の覚え方だと思います。
海外の友達を作る理由は何か?と明確に表現できれば、自分から相手に何が出来るかということに気づくと思います。
お互いの話に共通点があるかを考えてみよう!
言語、趣味、仕事、料理、お互いの習慣から自分の人生や望んでいる生き方など、共通点が見つかりそうな話題はたくさんあります。必ず英語でも言えるように練習しましょう!
「Do you like living in the Big City?」
「It’s OK / It’s All right / Yeah, I like it!」
「大都市での生活はどう?」
「問題ないよ・大丈夫だよ・好きだよ!」
(英語の意味)
「Here we take our shoes off,
are you ok with that?」
「Yes, I’m ok!」
「ここでは靴を脱ぐんだけど、大丈夫?」
「大丈夫だよ!」
(英語の意味)
結局人間関係なので、英語が話せない人でも元気な英語を話そうとする姿勢を相手に示せれば気持ちは伝わります。
このサイトで紹介している、いろんな英語の覚え方にチャレンジすれば、難しい話題でもお互いに理解しやすいでしょう。
英語の覚え方のコツは?
- いつでもどこでもポジティブに、元気な英語で話すこと
- 自分だけに合う英会話の上達のコツ(ポッドキャストなど)を知ること
- 英語のスピーキングを独学や先生を相手にチャレンジすること
そして、歴史や社会的な話題になると流暢な英語が必要なので、最初から無理に相手と難しいテーマを話題にすることは避けた方がいいかもしれません。
いろんな人と英語で会話をしたり、聞いたりしたら、今まで当たり前のように考えていたことを再確認してみることとなり、変わることはたくさんあるでしょう。
他の文化を見て、何をすればより良い自分の性格と生き方に繋がるのでしょうか?
外国人たちとたくさん出会えそうな場所をオンラインやオフラインで探してみよう
注意点はたくさんあります。
日本では常識的なことが、海外では非常識になりうるので、ユーモアを持ち、自分の権利をしっかりと主張し相手の権利もきちんと認めましょう。
これは英語の会話に慣れている人が自然に行っていることです。
プライベートな質問はあまりしないようにしましょう。
縁があれば、自然に後からそういった話題が出てきます。
例えば、
「結婚してる?」、「子供は作らないの?」、「何しに日本に来たの?」、「仕事してるの?」、「国に帰らないの?」などの質問は海外の人からすれば、あまり嬉しい質問ではないことが多いです。
「Can I ask you
why are you in Japan for?」
「何しに日本に来たか、
聞いても大丈夫ですか?」
(英語の意味)
「It’s not your business!」
「どうでもいいじゃない!」
(英語の意訳)
Hmm.., Probably is not a good idea! It’s not polite to ask visitors why they are here for!
この質問はあまりよくないかもしれませんね。
旅行者が何のためにここにいるかを聞くことは失礼です。
(英語の意味)
→「Welcome to Japan!」
のほうが英語が話せない人でも温かい印象を与えられるでしょう!
親友になりたいのであれば、一般的で簡単な話題から始めましょう。
例えば、趣味、相手の国について、季節、映画などの会話を英語でするといいと思います。
相手に通じない時は、丁寧に何度も聞き話し合うのがいいでしょう。
「言わなくてもわかるでしょう!」よりは、仲間に気持ちを伝えたいからこそ、何回でも元気な笑顔で英語を優しく伝えれば分かってもらえるでしょう。
ポジティブに知り合いや仲間の良い所を見習って、合わない所は気にしないで流すのがいいですね。
「英語を話せない」と思っても他の文化の特性から学んで、自分のいい所を向上すれば、自分が持ってる個性に合う外国人と知り合うと思います。
海外の映画はいろいろありますが、映画の字幕を英語に切り替えて言葉や考え方の違いについて勉強することをおすすめします。
※元気が出るコメディー番組や映画を英語字幕で見ることをおすすめします!
親友と呼べる相手が見つかるまで、努力してみよう
日本人は海外において「おとなしくて謙虚」というイメージがあるので、他の国での人間関係のように、仲間同士ですぐに打ち解けることは難しいと思われがちです。
ですから、英語やスペイン語で自己紹介や挨拶をきちんとすれば、そんなイメージを払拭できて、その後自然に会話が発展していくのではないかと思います。
英語圏の人にスペイン語で挨拶しても大丈夫です、英語を使わないことがかえって面白い印象を与えますから。
初対面の段階で「英語が話せない」と考えても仕方ありません。
これまである程度、いろいろな英語の覚え方にチャレンジしている人であれば、「大丈夫!英語はなんとかなる!」と自信を持つことが大切です。
後は相手と趣味が合えば、英語でどんどん会話をしていきましょう!
自信をもって気持ちが伝わるまで努力してがんばってみるのがいいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後、今度は:
運命的な外国人との出会い!ずっと使える外国人との付き合い方16選
英語とスペイン語の「愛してるよ!」をフレーズで学ぼう! Best 40
外国人の友達とどうしたら仲良くなれる?~大切な5つのステップ~
についても読んでみて下さい!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!
Welcome to japan.
I want to many pepple to take a good point of japan home country .
Thank you .
Taiki,
Thank you for your message!