『英語の覚え方としては、スマホがあればどこでもできるので一番自然で続きやすいです。』
目次
英語の覚え方として最も役立つ方法としては、世界で仲間を簡単に作れるペンパルサイト・文通サイト・メル友サイト・言語交換サイトというものがあります。
かつては外国の人と英語での会話が難しかったため、文通でゆっくり相手と仲良くなることが多かったのですが、今では「言語交換サイト」で自分のプロフィールを作成して外国の人と簡単に知り合うことができます。
英語が話せない人でも、文通サイトに登録している外国の人のプロフィールを見て少しずつ仲良くなって仲間を作るシステムです。
趣味が合う外国の人と英語でチャットやメール、スカイプでコンタクトができます。
このことを文通相手・メールフレンド・メルフレンドと言います。
「Connect with people who have your same Interests and Passions」
「Conecta con gente que tenga los mismos Intereses y Pasiones que tú」
「自分と同じ趣味や興味を持つ人と繋がりましょう!」
(英語の意味)
※女性が特に注意しないといけないことは!?
登録すると初対面であっても男性からたくさんのメッセージが送られてくるので、文通相手の目的を見分けながら連絡を取る必要があります。
「It is better to be safe than sorry」
American Proverb (米国のことわざ)
「後悩むよりかは、今の安全を考えよう」
「君子危うきに近寄らず」
ペンパルサイトは外国人の友達作りには人気が高く、ユーザーも多いので、必ず外国の人と英語でチャットやスカイプでの会話ができます。
こちらで、言語交換サイトを紹介しています。
「英語を話せない!」と思っていても、 まずは写真付きのプロフィールを作成すれば、言語交換や文化交換ができますし、メールフレンドや友人やビジネスパートナーとしてさまざまな外国の人と知り合うことができます。
言語交換サイトのよさは、毎日英語や他の言語を世界中の人と学習ができるので、繋がりが生まれ楽しいです。
文通サイトには、さまざまな出会いがあります。
例えば、
管理人が日本人のハイペンパル(Hi! Penpal!)
サイト内のメッセージ機能や掲示板を利用して、外国人と国際交流できる無料ペンパルサイトです。
こちらのサイトは、恋人を探すことを目的としたペンパルサイトではありません。
純粋に語学学習や外国人との交流をしたい方におすすめ!
友達になりたい相手が見つかったら、サイト内にあるメッセージ機能を利用して、直接メッセージのやり取りを通して交流していきます。
または、
私のかつての経験では、ペンパル作りとしてベストのサイトは「lang-8」だと感じていましたが、現在の「lang-8」はおすすめできません。
このサイトでは、自分のプロフィールでメインとなっているのが英語学習や語学の投稿なので、全体的に勉強やライティングに集中しています。
しかし、日本で人気があるのは「Interpals」です。
このサイトで6ヶ月に渡っておよそ1500人とメッセージ交換した結果、一人だけと仲良くなりました。
各ユーザーのプロフィールでは、語学学習の投稿より写真がメインなので、勉強よりアルバム感覚で遊びに集中している人が多かったです。
トムチョで2014年のカウントダウン(年越)のイベントを、「Interpals」で出会った仲間も含めて一緒に過ごしました、こちらがその写真です。
ですので、どのサイトでもがんばって仲良くなろうと思えばできないことはありません。
今回は良い例として、このサイトで掲載された記事を紹介します。
メル友サイトを利用してメルフレンドからビジネスパートナーになった関係なので、面白い外国人同士の出会いです。
趣味がマッチしていたKittyとMinotiは、言語交換サイトで英語を使って仲良くなりました。
英語の覚え方と同じようにすぐに結果がでるものではなく、KittyとMinotiは実際に会うまでに6年もの期間がありました。
毎日趣味が合う文通相手と英語で話したり、英語で会話を楽しんだりすることができたとしても、結婚までに繋がる外国人との出会いは少ないでしょう!
話に戻ります、Kittyはドイツ出身でMinotiはアメリカ出身です。
彼女たちはペンパルサイトを通して、二人でショートドキュメンタリーをプロデュースしたことがきっかけで仲良くなりました。趣味が仕事に繋がった外国人の出会いです。
「Focus Your Energy in What Makes You Feel Better or Matters to You!」
「元気がでるようなこと・自分に重要なことに集中しよう!」
(英語の意味)
Kittyは昔からロサンゼルスに住んで仕事をしたかったため、すでにそこに住んでいたMinotiと仲良くなれたおかげで自分の夢が叶いました。
今Kittyはロサンゼルスでインターシップが決まり、そこで暮らしています。
この二人が、メル友サイトの「Interpals」について、外国人の友達作りを探す際の注意点と利点についてアドバイスを共有してくれました。
外国人の友達と実際に会う前に知っておくべきこと(注意点)
チャットやメールなどでお互い仲良くなれるか、ゆっくり時間をかけて確認しましょう。
例えば、
○外国の人と知り合う時に会話を楽しんでいますか?
○英語のライティングやスピーキングを独学する際、自然な英語の覚え方として役立っていますか?
○英語が話せないという人も、「大丈夫」と自分に自信を持って英語を話すように心がていますか?
「Do you share common interests and passions with them?」
「彼らと共通の趣味や興味をお持ちですか?」
(英語の意味)
英語が話せないのに外国の人とすぐに会うことはあまりおすすめできません。
文通相手がどんな人か知らないうちに会うのは注意しましょう!
会う前に、お互いがどんな人かわかり合うためにオンラインで話をするのがベストです。
例えば、先にスカイプで外国の人と英語で会話をしたら、もし会う時に話題で悩むことは少ないでしょう!
「It is best to be on the safe side」
English Proverb (イギリスのことわざ)
「安全な道で進めば大丈夫でしょう」
「石橋を叩いて渡る」(英語直訳)
中にはチャットで話すのが苦手な人もいますが、実際直接会ってがっかりするよりも、がんばってチャットでコミュニケーションを取って、その文通相手と合うか合わないかを確認することが大事です。
変わった英語の覚え方に繋がるし、外国の人との付き合い方の違いを先に知ることに役立ちます。
この二人は、6年前からスカイプ、テレビ電話やチャットで何回も英語で会話をしていたので、相手がどんな人かよく知ることができたようです。
英語で会話をしたおかげでお互いに「この人とは合う」ことが分かり、国が離れていても実際に安心して会うことができたようです。
「The way to be safe is never to feel secure」
Czechoslovakian Proverb (チェコ・スロバキアのことわざ)
「安全を確保するには、決して安心しすぎないことだ」
(英語の直訳)
国や文化など関係なく人間同士が繋がりあえること(利点)
ペンパルは、自分の趣味と合う人を英語などで探すことができる便利なツールです。
中には実際に会わないで、メール、チャットやスカイプなどのオンラインでやり取りをするだけの外国の人もいます。
またMinotiによると、文通サイトの中で仲良くなり、リアルに会ったり、デートをするようなロマンスを経験したこともあるそうです。
メル友サイトにもいい人がいますねとMinotiがコメントしてくれました。
「He that goes softly goes safely」
Romanian Proverb (ルーマニアのことわざ)
「柔軟に物事を進めれば、上手くいくでしょう!」
他のSNSと比べてペンパルサイトに登録すると何ができるかをまとめました。
① いつでもどこでも、自然に英語又は他の語学が練習できること
※英語の覚え方としては、スマホがあればどこでもできるので一番自然で続きやすいです。
生きた英語を使うことで、毎日海外にいる雰囲気を感じられ、 世界中の人と会話を好きな時間にできるところがおすすめです。
英語が話せない人であれば、言語交換サイトは英語のスピーキングを独学する場所にもなります。
仲良くなる人が見つかるまでは、時間がかかることを忘れないように!
学校などで教えられる英語は、限られた練習環境なので決まり切ったフレーズを学ぶことが多いです。
人によって考え方や性格が違うように、英語の表現も違います。
「Energy and persistence conquer all things.」
Benjamin Franklin
「情熱と粘り強さを持てば、何でもやり遂げることができる」
② 知り合いが増えたら、友達が増える
英語が話せないと文通相手と親しくなれないケースが多いです。
しかし同じ言語ができても、親しくならないことももちろんあります。
知り合いから親友になるまでは、やっぱり言葉が通じたほうがスムーズでしょう。
そういった場合は、下記の文章を使って英語で会話を始めることはいかがでしょうか?
こちらのリンクなどが参考になります。
「I hope you are doing well」
「調子はどうですか?」
「お元気だと思いますが」
(英語の直訳)
「How have you been?」
「調子はどうですか?」
(最近元気にしていたかどうかを聞く表現)
(英語の直訳)
また、元気のない外国の人に英語で挨拶する時は:
「How have you been feeling lately?」
「元気ですか?最近どう?」
(英語の直訳)
「How are you getting along?」
「How are things?」
「元気ですか?どう?」
(英語の直訳)
文化や考え方のギャップに直面した時は、上手にメールフレンドに説明できるようになるのがベストです。
ペンパルサイトは英語や他の言語などが上達できる場所なので、どんどん気軽に同じ趣味のメールフレンドと連絡をとって話をするようにしましょう!
③ 異文化に触れながら、学ぶことができる(利点)
いろんな意義や目的を持って世界中の人がメル友サイトに登録しています。
いい人もいればそうでない人もいるので、注意することが大事です。
「Just Relax don’t fight, Everything’s All Right」
「肩の力を抜いて、上手くいかなくてもいらいらしないで、全部大丈夫だよ」
(英語の直訳)
自分がメールフレンドに何を提供できるかを考えて、連絡を取り合うようにしましょう。
※文通サイトを利用して、外国の友達を作りたいのかまたは言語交換をしたいのかを明確にしたほうがいいと思います。
「Would you like to do Language Exchange with me?
Is that OK with you?」
「お互い語学の添削をしあいませんか?
どうですか?」
(英語の直訳)
メル友サイトにはチャットのような便利なツールがたくさんあるので、ある程度会話の練習をすることができます。話が合うか合わないかは別として。
※登録してもすぐには仲良くならなかったり、学べないことがあると思いますが落ち込まないように。
この記事で紹介したケースのように、メルフレンドと信頼関係を築くには時間がかかります。
結果的にいい出会いもたくさんあるので、プラス思考で楽しくみんなと交流しましょう。
ペンパルのサイトで仲間ができたら、「外国人と友達になるには?」についても読んでみて下さい、こちらです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!
Email haru.nakano@softbank.ne.jp
kigaruni dekitara ureshiidesu.