『日本人は、外国の人から見ると話しかけやすいので、
他の国の人と比べて
大きなメリットがあります。
そのイメージを使いこなしましょう!
上手に付き合おう!』
更新日:2023年11月
目次
グローバル化が進んでいるこの社会では「日本人が外国の人に合わせろ、外国の人は日本人に合わせろ!」とは言えないですよね、本当に国際的な社会では距離を持って接するのがベストでしょう。
中には他の人に合わせることが嫌いな人、好きな人もいることはしょうがないと思います。
素直に尊敬を示しながら元気よく英語でコミュニケーションを楽しむのがいいのではないでしょうか。
こちらからコツを紹介します:
1.自分の毎日を英語に切り替えよう
一つの覚え方としては沢山の人の英語やスペイン語を聞くことが挙げられ、そうすると英語やスペイン語を自然に自信を持って話せるようになります。
海外の知り合いを見て緊張してしまっても、まずは英会話に慣れることが大切です。
昔は「日本国内では英語で話すチャンスが無い」と言う人もいたでしょう。
しかし、今はインターネットのおかげで、海外の人と無料で毎日のように英語や他の言語でもチャットや会話ができるサイトもあれば、毎日のように無料で英語学習に役立つ情報を聞ける方法もあります。
自分の習慣や趣味と合う英語を学ぶ環境を作ることは、とても簡単です。
例えば毎日見るニュースを英語に切り替えること、映画の字幕を英語にして勉強すること、iTunesで自分に合う趣味の番組(ポッドキャスト)を無料でスマホやコンピューターにダウンロードして聞くことなどがおすすめです。
※できるかぎり、元気が出て楽しめる英語を聞いたほうが語学力が上達します。
例えば、
コメディーなどがおすすめです!
このような方法を毎日継続して活用したら、英語でのコミュニケーションに自信をもって「私は英語のスピーキングを独学しているから、ある程度大丈夫だ!」と言い切れるでしょう!
「ポッドキャスト(英: Podcast)とは、インターネット上で音声や動画のデータファイルを公開する方法の1つであり、オーディオやビデオでのウェブログ(ブログ)として位置付けられている。
インターネットラジオ・インターネットテレビの一種である。」
iTunesのポッドキャストというサービスでは、毎週定期的に新しいエピソードが無料で配信されています。
中には日本語で提供される英語学習初心者向けの番組もあり、これらをラジオのように聞くことができます。
どこで何をしていても聞き流しができる、一番便利な英語の覚え方だと思います。
ポッドキャストを探す時、どれがいいか決めるポイントは?
※自分の目標やゴールにマッチする、英語などのショー(SHOW)やエピソードを探すこと。
趣味から選んだりして、英語のスピーキングを独学で継続する番組を選びましょう!
英語・スペイン語学習用ポッドキャストには以下のような番組があり、毎週定期的に新しいエピソードが無料で配信されています。
英語やスペイン語などのおすすめの「Podcast Show」
初心者レベルの英会話番組
(英語で説明されている)
「Real Deal English · Learn English · English Conversation · American Culture · EnglishPod · Podcast」
「Learn English | EnglishClass101.com」
初心者レベルの英会話番組
(日本語で説明されている)
「After Five English ネイティブ感覚で英語がしゃべりたくなるブログ☆」
「Hiroshima University’s English Podcast」
英語によるニュース番組
(日本語の番組もあり)
「VOA Learning English Broadcast – Voice of America」
「English News – NHK WORLD RADIO JAPAN」
「英検 Presents 実践!グローバル・コミュニケーションLet’s Read the Nikkei in English」
中級~上級レベルのビジネス英語や英会話の番組
(日本語で説明されている)
「Business English Pod : Learn Business English Online」
英語によるコメディー番組
(英語で説明されている)
英語による自己啓発の情報を提供する番組
(英語で説明されている)
初心者レベルのスペイン語番組
(スペイン語と英語で説明されている)
「Learn Spanish | SpanishPod101.com」
初心者レベルのスペイン語番組
(日本語で説明されている)
スペイン語によるニュース番組
(日本語の番組もあり)
「Spanish News – NHK WORLD RADIO JAPAN」
「Boletín Informativo」
「RFI – Podcast Espanol informativos 14h03」
スペイン語によるコメディー番組
(スペイン語で説明されている)
他に毎日英語の覚え方に繋がる場所としては、ペンパルサイトや言語交換サイトが便利です。
趣味が合う海外の仲間と英語で会話をすれば、生きた英語が身につくので、英語力だけではなくて元気な日々の生活にも繋がります!
このようにすれば、日本にいても海外で暮らしているのと同様に、生の言語に触れることができます。
「独学で毎日英語を聞いたり、
スピーキングをしたりしているから
英語が話せないなんてことはない、
大丈夫だ!
英語大好き!」
と思えるようにしましょう。
どんなにがんばって聞いても、見てもうまくならないから、自分に対して
「もういいかげん諦めたら?」
と思っても絶対に諦めないで下さい。
2.外国人の友達と仲良くなろう!
ネットから趣味が合う海外の仲間を増やし、彼らの考え方をどんどん英語で理解していけば語学力もついてくるので言語だけを目的にせず、人間的な付き合いから始めるのをおすすめします。
英語の覚え方だけがメインではなくて、できるだけ海外の友人を増やせば、今まで気付けなかったことから新しい知識を学ぶことができます。
世界についての考え方が変わることが多く、自分の生き方に影響があるので面白いと感じることが多いと思います。
海外の人からすれば、日本人はとても友好的なので、声をかければ仲良くなれることが多いと感じています。
その後も会うか、会わないかはまた別の話だけど。
外国の人から見ると、日本では英語が話せない人がたくさんいます。
しかし、それでも英語で尋ねたら熱心にがんばって答えようとしてくれる印象が強いので、自国に帰ってもこんなことをよく聞きます:
「日本では
日本語を話さなくても
ある程度大丈夫だった、
英語で通じた!」
例としては、こちらのブログの記事をチェックしてみて下さい。
「日本文化は国境を越えて他の国の文化とも相容れるものだと思います。
また日本人はとても礼儀正しく友好的です。」
「日本人はとても親切で友好的だと感じました。
困った時は皆、
助けてくれます。
また日本人は酔っ払っても、
怒ってけんかしたりしないので親しみが持てて楽しいですね。」
「私が個人旅行した時は、
出会った日本人が
すべてとても友好的でした。
友好的ではなかったという人もいますが、
自分が礼儀正しくすれば、
実はすべて温かみのある
場所となるのです。」
「実は筆者は個人的には
日本にそれほど関心がない。
だが、
妻の強い要望で東京・北海道を
7日間旅することになった。
旅行中に出会った日本人は
みんなとても友好的で親切。」
3.外国人の考え方を少しでも吸収しよう
一般的に日本人は、外国の人から見ると話しかけやすいので、他の国の人と比べて大きなメリットがあります。
そのイメージを使いこなしましょう! 上手に付き合おう!
文化が違うため冷静に考えを伝えるのは難しいけどね。
日本人の独特な「みんなで仲良しこよし」の文化だからこそ、海外のような熱くなるディスカッションをしないことは日本人の良いところだとも言えます。
「英語が話せない」
と思っても
大丈夫です。
少しの勇気と
元気で明るい声を出して
英語で
外国の人と仲良くする方が
よっぽど大切です!
Try To Do It! !
海外からすると日本人と友達になりづらい原因の一つとしては、日本人の多くは思ったことをすぐに言わないで、相手の「間」そして自分の「間」を大事にすることが挙げられ、それは外国の人には良くも悪くも距離を感じてしまう。
それはそれでいいと思います。
英語の覚え方が大事なのと同様に、相手に英語で「元気ですか?」と話しかけることも大事です。
できれば、お互いの違う所を考えずに、似てる所を意識して仲良くするのがベストだと思います。
ここがいい例です。
「お互いが「外国人」と意識しないことが大切」
デリケートな言い方をする印象を持たれている日本人は、繊細さに優れてるからこそ、残念ながら外国の人から見ればコミュニケーションがとりづらい所があります。
英語のスピーキングを独学でする場合は、英語の覚え方に集中しながら、外国の仲間に楽しく元気な英語で気持ちを伝えることを優先したほうがいいと思います!
しかし趣味が合うけれど、英語では話せない、また文化の違いがあるという理由で、すぐに遊びに行こうとは言えないかもしれませんね。
それはそれでいいことだと思います。
その反対に、海外の友達ができてほとんどの人がビックリすることは、結構テンションが高くて、思ったことをストレートに言ってしまったり遊びにも気軽に誘ったりするので、日本人からすれば、器の大きい人でないと付き合いにくい所がたくさんあるでしょう。
ストレートに意見を言うのが嫌い又は苦手な人が多いため、欧米のような論理的な話し合いが始まらないという面、ここには大きな壁がありますよね。
英語のスピーキングを独学でする場合、悪い癖を吸収してしまうことや、間違えて覚えてしまうことがあります。
例えば、
日本語の感覚で外国の人に話すと、
失礼な表現に聞こえてしまうことがあります。
素直に言うことを「きつく言う!」と勘違いしている人は国籍に関係なく、どこにでもいます。
そうならないようにがんばりましょう~
相手を傷つけないで「イエス」か「ノー」かを言い、その理由を説明できるのがベストなので、やっぱり言語を話せることが必要になりますね。
例えば、
「Are you Ok?」
「大丈夫ですか?」
(英語で言えるように
練習しましょう)
「No, I’m not」
「Yes, I am!」
英語が話せない場合は、
価値観や考えが同じでも、
どうしようもないです。
英語のスピーキングの独学のコツとしては、雰囲気を読みながら日本語で話をしたり、出来る限り英語などを使えば、 自然に英語力がついてきます。
大きな英会話教室より自分だけに合う英会話の個人レッスンをおすすめします。
「仲良くなるたびに言語の素晴らしさを感じ、
英語をもっと好きになり、
勉強の励みになった。」
※海外の友達は勉強のツールでは無いことを忘れないようにしよう。
日本語で話し掛けられたら、日本語で応えてあげるのがベストだと思います。
日本語で話ができる海外の友人に、急に片言の英語で話しかければ、最初は冗談のように受け取るけど、そのうち利用されてると思われて引かれてしまいます。
「あなたと話せば
無料で英語教えてもらえるね!」
と思われないように!
「It’s not OKよ!」
「大丈夫では無いよ!」
(英語直訳)
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事を読んだ後、今度は:
についても読んでみて下さい!
コメントや質問を書いて頂いたり、記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!
Good resources.
I’d also like to suggest you http://www.podcastfromspain.com/ where Spanish students will be able to improve their oral comprehension through Spanish podcast, videos and songs – with transcripts. All is free.
Best,
Hola Moises,
Thanks for your message and introducing podcastfromspain.com to tomucho!
I’ll check your podcast and website.
Saludos!
jS