海外の人が喜ぶお土産を購入する前に、日本と海外のおみやげの文化の違いについて紹介したいことがあります。
更新日:2023年1月
目次
ある講師がこの英語のサイトで上手に説明しています。
実は・・・
外国では、日本のようにみやげを渡す文化はあまり一般的ではありません。
・・・そうなの!?
もちろん日本人は、海外へ行くと必ず家族、友達、同僚、クラスメイトや上司にまでみやげを買ってきて渡すことが:
「当たり前!」
これは、外国人からすれば:
日本の常識?
日本の良い所?
でしょうね!!
特に海外では、食べるおみやげを周りの人のために買って、シェアする習慣をあまり聞きません。
日本の土産は、海外で考えるようなスーベニア(Souvenir)とは、違いますよね!
海外では、自分のために買うのがスーベニアです。
でも、日本では自分のために買うおみやげがメインではなくて、周りの人のために購入することの方が多いですよね。
そうすると?
日本のみやげ文化は、義務(Obligation)と言ってもいいでしょうね!!!
Photo credit: marumeganechan via Foter.com / CC BY-ND
「最高だね!
良い土産を
楽しみに待ってるよ!」
と、よく聞くので~
今回は外国の人が選んだ外国人向けの贈り物を紹介します!
以前にこのブログで沢山の日本のみやげを紹介したので、そちらも見てね!
日本から海外へ持って行きたいおみやげランキングTOP30を見てみよう:
美しい日本の織物
Beautiful Japanese Fabrics(英語)
Tejidos Japoneses Hermosos(スペイン語)
外国人が気に入っているのは、日本の織物(ファブリック)の質と多くのバリエーションがあることです。
後は、好きな織物のサンプルを選ぶ際に、お店の人がすぐにカウンターで用意出来るところが:
「す・て・き!」
だそうです!
日本には、沢山の有名なお店がありますよね?
このスーベニアのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
日本製の包丁
Nihonsei no Houchou
Japanese Chef Knives(英語)
Cuchillos Japoneses para Chefs(スペイン語)
外国人が感じる日本の包丁の良い所は、用途ごとに包丁が分かれていて、ユニークに使えることです。
例えば:
うなぎ用の包丁
(短くて厚い包丁で、
うなぎを綺麗に
処理することが出来ます)
まぐろ用の包丁
(長い包丁で、
全体をカットすることが出来ます)
海外では、日本製の鉄(スチール)とデザインで作られた包丁が人気ですね。
値段は高いので(○万~○○万円)、日本土産として高級なものとなります。
特に、有名で見つからない日本製の包丁が:
Shigefusa Knives(重房)
と
Shigeharu Knives(重春)
らしいですね!
海外で売れている日本の砥石などのギフト アイディアも、参考にしてみてください。
このギフトのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
アニマル キッチン スポンジ
Animals Kitchen Sponges(英語)
Esponjas de Animales para la Cocina(スペイン語)
この土産のアイディアを紹介してくれた外国人は、アメリカのテキサス州のダイソーで見つけたそうです。
本人はスポンジなんて面白くないと思っていたけど、このスポンジは「最高だ!」と思えたのでおすすめしているそうです!
厚くて泡が沢山でき、こするには最高のキッチンスポンジとして今でも大事に使用し使っているそうです。
このスーベニアのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
日本製 和柄 スカジャン
Nihonsei Wagara Sukajan
Japanese Souvenir Jackets(英語)
Chaquetas de Souvenir Japonesas(スペイン語)
昔からアメリカ人が欲しがる日本のみやげトップ10の中に入る物と言えば、このスカジャンでしょう!
今でも、世界的に有名な人達が愛用しているそうです。
この人たち知ってる?
ケイティ・ペリー
(Katy Perry)
マイリー・サイラス
(Miley Cyrus)
レディー・ガガ
(Lady Gaga)
ファレル・ウィリアムス
(Pharrell Williams)
ハリー・スタイルズ
(Harry Styles)
などのさまざまな外国のアーティストが、このストリートファッションにはまっているようです!
確かに贈り物としては、高級なアイテムになります。
(2万~10万円)
日本ではメーカーが生産する時に、わずか200個しか作らないため、同じサイズやデザインに限りがあるそうです。
なので、価値の高い贈り物に間違いない!
だからこそ海外では、ビンテージやアンティーク品としてコレクションされているそうです。
世代を超えて楽しむことが出来る日本っぽいみやげです!!
日本ではこのようなジャケットを着ている人のイメージと、海外で「着たい!」「欲しい!」と思う人のイメージがまったく違います!!
信じない!?
今まで、このアメリカと日本のサブカルチャーのミックスとして知られてきたスカジャンを、現在では世界のハイ ブランド(High-Fashion)が注目しています:
バレンチノ(Valentino)
クロエ(Chloé)
ルイ・ヴィトン(Louis Vuitton)
アディダス(Adidas)
ケイト・モス(Kate Moss)
イヴ・サンローラン(YSL)
ペーパー クラフト
Paper Model Characters(英語)
Figuras de Papel(スペイン語)
このペーパークラフトの写真を撮った海外の人は、浅草で購入したそうです:
しかし、僕がどんなに通販で探してみても見つかりませんでした。
外国人にとても人気がありそうなので、紹介しました。
少し高くても、欲しいと思うそうです!
マリオ コスプレ
Mario’s Costume(英語)
Disfraz de Mario(スペイン語)
まさか?
そうです。
ファミコンの世代ではなくても、ハロウィンなどで使えるパーティータイムの盛り上がるアイテム!
四季の富士山 ポストカード
Fujisan Postcards(英語)
Postales de la Montaña Fuji(スペイン語)
日本にしかないものと言えば、このような富士山のポストカードでしょう。
海外に持って行く手土産として、おしゃれで喜ばれるプレゼント!
上記の3つのスーベニアのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
寿司USB
Sushi USB Flash Drives
16GBの寿司USBフラッシュドライブは、ユニークなデザインだから海外でとても人気です。
沢山買っておくと、いろんな人に渡せる良い手土産ですね!
海外でのホームステイの土産にもなれば、出張の手土産としても使えます!
米ぬか 洗顔料
Rice Bran Bag
日本人のような美肌になりたいと思っている外国人女性は多い!
そこでおすすめしたいのが、この化粧品(ソープ)です。
米ぬかなどを木綿の袋に包んであり、肌にあててマッサージするように使います。
洗い上がりはしっとりスベスベ、毛穴レス!
肌の角質取り(Exfoliate)と水分補給(Moisturize)に役立つようなので、特に海外の女性が欲しがるアイテム。
海外で売れている日本酒の化粧水も参考にしてみてください。
以前にこのような商品もここで紹介しました。
抹茶 お菓子 セット
Japanese Matcha Flavored Snacks(英語)
Snacks Japoneses con Sabor a Matcha(スペイン語)
最近アメリカやヨーロッパでは、日本の抹茶が人気です。
日本では、いろんなお菓子に抹茶の味があるのが普通のことだけど、海外ではそうではありません。
海外では健康を気にする人が多くなってきているため、抹茶がどんどん世界中へ広がっていますね!
以前にこのような商品もこことここで紹介しました。
箸置き
Hashioki
Chopsticks Rests(英語)
Apoyo para los Palillos(スペイン語)
いろんな種類があり、小さいし、軽いし、旅行者が持っていくみやげとして丁度良い~
芸術的だし、キュートで面白いから、外国人が外国人へおすすめるぐらいです!
このプレゼントのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
六花亭 マルセイ バター サンド
Rokkatei Marusei Butter Sandwich(英語)
Sandwich de Mantequilla Rokkatei Marusei(スペイン語)
昔から北海道名物として有名なお菓子。
クリーミーなホワイトチョコとレーズンがサンドされたビスケットだから、海外の人の口にも合う!
日本中のどこの空港でもゲット出来て、ベストロングセラー(Best Long Selling Product)だからこそ、外国人も興味があります。
このギフトのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
生クリーム大福
Daifuku
Round Rice Cakes with Whipped Cream(英語)
Pastel Redondo de Arroz con Nata(スペイン語)
僕たち外国の人は、丸くて甘~いお菓子に弱いかも!
初めてでも、挑戦したいと思える日本のお菓子ですね~
「海外の人、
みんなこれが大好き」
といっても嘘じゃないかも!
中にイチゴが入っている大福は、
大人気かもしれませんね!
外国人に渡す際に、よりインパクトがあるように:
購入の際には、あなたの地元の名前が分かるようなパッケージがされている商品をおすすめします。
きびだんご
Kibidango
日本の民話(Folktales)として有名な桃太郎の話を教えてあげるのも面白そうですね!
僕は沢山食べられる30個入りをおすすめします~
このスーベニアのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
日本製 ハンドバッグ
Handbag Made in Japan(英語)
Bolso Hecho a Mano en Japón(スペイン語)
旅行者からすれば、訪れる現地のハンドメイドの物は、宝物のおみやげになることが多いです。
今回選んだ日本製のハンドバッグは、おしゃれな竹の持ち手で日本らしさを感じられる!
消えるボールペン
Erasable Pen(英語)
Bolígrafo Borrable(スペイン語)
海外でも注目されている日本の手土産といえば、文房具です。
非常に良い品質、高い機能性、独特でかわいい文房具や毎年より良く便利で新しい文房具が作られているので、注目されるようになりました。
海外でも人気があるのが、
この消えるボールペン!
本人の名前入りの物をプレゼントしてあげると良いですね。
ただし、1つに注意!
本人の名前は、すべて大文字で書かないように~
例えば:
名前がJoy Sunnyだったら、JOY SUNNYのように書いてしまうと、領収書やフォーマルな書類に書く時の書き方です。
なので、自然な書き方は、最初の文字だけが大文字です!
Joy Sunny → ○ 一般的な書き方
JOY SUNNY → × 公的(オフィシャル)な書き方
オモシロ けしごむ
Funny Erasers(英語)
Gomas para Borrar Divertidas(スペイン語)
日本製の長持ちするおもしろいデザインの消しゴムは、多くの海外の人からすれば、沢山の種類すべてをコレクションしたいぐらいだそうです!
消しゴムを作る時に、各々のカラーが混ざらないように、部分ごとに生産するそうです。
その後、丁寧に組合してるのです!
外国人に生産方法のプロセスを説明してあげると、より気に入るかも~
回転寿司スーツケースカバー
Traveling Sushi Bag Cover(英語)
Funda para Maleta de Viaje Sushi(スペイン語)
旅行者にぴったりのオリジナルなスーツケース用のカバーです!
えび(Shrimp)、卵(Egg)、まぐろ(Tuna)、サバ(Mackerel)、たこ(Octopus)やイクラ(Salmon Roe)などのデザインの種類から選べます。
外国人の友達が、寿司を食べる時はどれが好きなのか!?
富士山クリップ
Mt. Fuji Paper Clips(英語)
Sujetapapeles Mt. Fuji(スペイン語)
最高にユニークなデザインだから、印象に残るおみやげになるでしょう!
さかな マグカップ
Fishes Names in Kanjis Mug Cup(英語)
Taza de Té con Nombres de Pescados en Kanji(スペイン語)
お茶用のセラミックでできている湯のみ(Yunomi)は、「毎日使えるよ!」と渡すことが出来るおしゃれなギフトの1つでしょう!
魚の漢字名を書くことが出来るようになる外国人がいても:「おかしくない!」
日本刀 箸
Samurai Chopsticks(英語)
Palillos Samurai(スペイン語)
僕たち外国人は、日本人のように忍者やサムライになりたいから・・・
「まずは、
お箸から練習を
始めたほうがいいよ!」
と、
渡してあげると
忘れられない手土産でしょう!
笑:)
金華24K ゴールドマスク
Golden Mask(英語)
Máscara de Oro(スペイン語)
海外の女性も、このゴールドマスクを一回ぐらいはトライしたいそうですね!
高級エステ店でも使われているような金箔のマスクをプレゼントされたら、プリンセス気分!
鼻セレブ ティシュ
Hana Celeb
High Quality Soft Tissues(英語)
Pañuelos Blandos de Gran Calidad(スペイン語)
「触るだけで
ラグジュアリー感を
味わうことが
出来るティッシュだよ!」
と説明して、
渡すことをおすすめします。
普通のティッシュペーパーと比べてもっと柔らかくて、何度鼻をかんでも痛くならない!
熱さまシート
Cooling Gel Sheets(英語)
Láminas de Gel Refrescantes(スペイン語)
「熱(Fever)と
頭痛(Headache)に
8時間も効くよ!」
と説明したら、
「信じられない!」
と思う外国の人も
多いでしょう!
この手土産は、海外の人や海外に住む日本人、海外在住、海外赴任や海外出張まで幅広く便利に使える日本の優れた商品です。
ショルダー バッグ
Shoulder Bag Made in Japan(英語)
Bolso de Hombro Hecho en Japón(スペイン語)
外国人への贈り物と言えば、丈夫な日本製で何でも入れられるようなショルダーバッグが理想です。
特に、自転車やバイクに乗るようなアクティブな人には!
ペットボトル、デジタル カメラ、A4サイズの雑誌、ノートPC、タブレットなど持ち運びが出来るようなバッグが理想です。
G-Shock! 時計
G-Shock! Watch(英語)
Reloj G-Shock!(スペイン語)
ストリート系の時計の中では、日本から海外まで広く知られているのが、このG-Shock!。
ビンテージのモデルから最新モデルまでさまざまな値段設定があり、その人だけに合うような立派な贈り物になると思います。
かんざし ヘア アクセサリー
Kanzashi
Hair Ornament(英語)
Adorno para el Pelo(スペイン語)
日本の伝統的な物に興味がある人には、
「昔から日本で
使われているよ!」
と紹介して渡すことが
出来る手土産です。
現在では、新しいデザインやファッションに合わせたかんざしが沢山作られているから、彼女達に好きそうなモデルが必ず見つかりそう。
外国人は、このような木箱に入ったスーベニアをもらうと、さらに日本らしくてより一層喜ぶでしょう!
あぶらとり紙
Aburatorigami
Oil Blotting Paper(英語)
Papel Absorbente para la Cara(スペイン語)
京都の有名なお店で、日本人外国人問わず多くの人が訪れて、買っているのがこのあぶらとり紙です。
もちろん品質も良いし、沢山ある種類の中で自分の好みに合う物を満足いくまでトライ出来ることが人気の理由です。
今後は、もっと100%天然成分の化粧品が注目されそうですね!
海外では注目されている商品のため、日本のあぶらとり紙を真似したさまざまな商品が売れています。
ボブスレー Tシャツ
Bobsleigh T-Shirt(英語)
Camiseta Bobsleigh(スペイン語)
アメリカ人は、ボブスレーが大好きです。
有名な車メーカーである、フェラーリ(Ferrari)やBMWまでそり(Sleighs)の開発競争をしているそうです。
東京の大田区でも、メイド イン ジャパンのボブスレー開発に取り組んでいます。
2014年には「下町ボブスレー」として、NHKのドラマにも取り上げられました。
コットン100%で、外国人の肌にも優しいTシャツ。
このプレゼントのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
Spingle Move Sneakers
ある外国人が今注目しているのは、この広島のブランドメーカーです。
このスニーカーは、180年前アメリカから導入された技術を使って作られています。
このスニーカーは、日本の足袋のように「心地よい!」と感じることが出来るそうです。
広島では、関東などでは見つかりにくいスニーカーのデザインが多くあるそうです!
このスーベニアのアイディアは、こちらの英語のサイトで紹介しているものです。
ベジ 玄米 ラーメン
Veggie Genmai Ramen
僕たち外国人が日本食のラーメンが大好きなのは、有名ですよね!
でも、豚が入っているから食べられない人やベジタリアンだから食べられないという人が中には沢山いるそうです。
「それでも、
食べたい!」
と言う人には、
この動物性原料不使用の
ラーメンをプレゼントしましょう。
ベジタリアンやイスラム教徒の方の中で有名な商品です!
以前紹介した、全日本 インスタントラーメン セット、生ラーメンや海外で売れる人気の一蘭インスタントラーメンなどのプレゼント アイディアも、参考にしてみてください。
今日はここまでの紹介とさせて頂きます!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いかがでしたか?
日本から海外へ持って行きたいお土産 人気ランキング30選について、もっと紹介して欲しいという意見がありましたら、是非下のコメント欄にメッセージを書いてね!
(何語でもいいよ!)
また、ここでは紹介できなかった土産についても書いてみました:
気軽にコメントや質問を書いてね、この記事をシェアして頂けると助かります。
If you like this article please leave a Comment, ask any Question or Share it!
I would Love to Hear from You!
Si te gusta este artículo puedes dejarme un Comentario, Preguntarme algo o Compartirlo.
¡Me encantaría leer tu opinión!